ホーム > 暮らし・手続き > 防災・防犯・交通安全 > 防災 > 防災マップ
ここから本文です。
「洪水浸水想定区域」や「土砂災害(特別)警戒区域」の見直し、「警戒レベル」を用いた避難情報の発令など、最新の防災情報を掲載した「鹿屋市防災マップ(冊子)」を作成しました。
さらに今回は、自宅の位置やその周辺がより分かりやすく見やすいよう、自宅地域の小学校区の拡大マップがついています。
災害が起こっても被害に遭わない、または被害を最小限に抑えるためには、自助(自分の命は自分で守る)・共助(自分たちの地域は自分たちで守る)の取組がとても重要です。
いざという時に慌てず行動できるよう防災マップを活用して、ご家族やご近所、親戚の方などと、避難先や避難経路、非常持出品、連絡を取り合う方の電話番号などを確認しておきましょう。
防災マップは取り出しやすい場所に置き、必要なときにいつでも確認できるように保管してください。
市民の皆さまには、令和2年4月末に町内会を通じて配布しています。
お手元に届いていない場合は、鹿屋地区の方は本庁安全安心課(3階)まで、輝北・串良・吾平地区の方は各総合支所住民サービス課までお越しください。
お問い合わせ
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.