ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 文化事業 > 鹿屋市美術展ジュニア部門 > 第43回鹿屋市美術展ジュニア部門審査結果
更新日:2025年2月1日
ここから本文です。
「第43回鹿屋市美術展ジュニア部門」に鹿屋市内の小・中学校から379点の応募がありました。
その中から特別賞の作品・特選の作品・入賞者の紹介をします。
![]() |
![]() |
笠野原小学校1年・今福 悠人 |
吾平小学校4年・中薗 玲 |
---|---|
【作品講評】 一番描きたい大きなしゃもじが真ん中にあり、人とのバランスもおもしろい対比となっています。大きな鍋に入っているのはカレーでしょうか。1年生らしいのびのびとした構図です。 |
【作品講評】 ぶら下がっているのはブランコでしょうか、荷物を引き上げるロープと台でしょうか、作品にいろいろなアイデアを感じます。枯れ枝など自然にある素材を上手に活用しています。 |
![]() |
![]() |
西俣小学校6年・松元 那月 |
大姶良中学校3年・中鶴 仁胡 |
【作品講評】 鍵盤の上に載ったゆびの曲がり具合まで丁寧に表現されています。制服の色は濃紺の濃淡が現れています。ピアノと弾く人の角度が構図をよくしています。 |
【作品講評】 画面構成の面白さと、補色の関係を使った表現が面白い作品。人物表現も丁寧で、感情を絵具やノート等を使い表現しているのも面白い。 |
|
|
田崎中学校3年・永山 隼照 |
|
【作品講評】 明暗や色彩の複雑さなど細部まで丁寧に描写がされた作品。下地に使っている赤黒い線も画面にメリハリが出て効果的な表現になっていて建物の重厚感にもつながっている。 |
|
|
寿小学校1年・内久保 陽向 |
鹿屋小学校3年・外園 華莉奈 |
---|---|
【作品講評】 アスレチックいっぱいに広げた手と足の様子からアスレチックを思い切り楽しんでいることが分かります。アスレチック自体も大きくダイナミックに表現されています。 |
【作品講評】 夜空に雪の降る様子を白い絵の具を散らすことで上手に表現しています。中央に並ぶ二人の姿の光沢や月光の当たり具合も工夫して表現されています。 |
|
|
串良小学校6年・柿元 陽翔 |
大姶良中学校2年・長元 心葉 |
【作品講評】 本の1冊1冊、床のタイルの1枚1枚まであきらめずに描いてあります。奥行きのある部屋が上手に表現されています。働いている先生の表情までよく分かります。 |
【作品講評】 紫と緑、黒の色彩の対比が面白く印象に残る作品。左手前の黒い枝や少ない色数を効果的に使い、奥まで続く道を巧みに表現している。 |
|
|
吾平中学校3年・那須 玲奈 |
|
【作品講評】 平面構成として描かれているが、人物を描くことで、立体感が感じられ、そこに物語も生まれてくるシュールな作品。シンプルだが面白い。 |
![]() |
![]() |
田崎小学校1年・川原 陽依 |
寿小学校1年・豊丸 蓮依 |
---|---|
【作品講評】 中央に大きく描かれたくじらぐもが白だけでなく、灰色などの色で表現されています。赤いお日様とピンクの海の対比も上手に表現されています。 |
【作品講評】 周りの淡い色彩に黒の強い線が主役を引き立てている。 喜びや楽しさが大胆なポーズで表現されている。 背景の赤や青、黄色がわくわく感じさせる。 |
![]() |
![]() |
西原小学校2年・砂田 帝 |
西原台小学校2年・大平 直太朗 |
【作品講評】 カラフルな大きな魚が画面からはみ出る大きさで描かれています。絵の具の重ね塗りに色を散らした感じが効果的です。 |
【作品講評】 クレヨンと水彩をうまく組み合わせて描いている。 青の濁り具合に深みがありきれい。 虹や赤ずきんの鮮やかな赤が、楽しい世界を表現している。 |
![]() |
![]() |
笠之原小学校3年・馬籠 柚希 |
笠野原小学校4年・稲森 穂花 |
【作品講評】 人物の表情に引き込まれる魅力がある。 赤と緑の補色の使い方が効果的。 白い背景に淡くのぞく緑が不思議な空間を生み出している。 |
【作品講評】 グレーの牛の色彩が太陽を雲で隠したような時を感じさせる。 力強く配置された主役だが、一匹の姿からさみしさを感じる。 手前の草の強い輪郭と淡い背景が奥行きを生んでいる。 |
![]() |
![]() |
鹿屋小学校4年・四本 夢茉 |
高隈小学校5年・阿波島 瑠良 |
【作品講評】 彫りの方向を使い分け、版画の魅力が表現されている。 ポーズや表情の大胆さが躍動感を生み出している。 黒の背景だが、音符や光の表現で温かさを感じる。 |
【作品講評】 濁った色彩から除く、赤や黄色がきれい。 題名や描かれているものから物語性を感じる。 背景の空から時間の移ろいを感じる。 |
![]() |
![]() |
笠野原小学校6年・原田 こはる |
鹿屋特別支援学校 小学部6年・川畑 晴空 |
【作品講評】 少し離れた構図が映画のワンシーンのようで面白い。 人物の表情やポーズから臨場感を上手く表現している。 機材の細かい描写が画面にリアリティを生み出している。 |
【作品講評】 雲の形が面白い。 山の緑や空の青さに深みがある。 構図(絵の作り方)がうまく表現されている。 |
![]() |
![]() |
大姶良中学校1年・吉松 美優 |
吾平中学校2年・福満 壮真 |
【作品講評】 緑の表現がとても巧みな作品。画面がほぼ緑で埋めてあるのだが、奥行きや、作者の視点の面白さが感じられる。枝や葉っぱで使われている赤系の色も画面にアクセントを付けている。 |
【作品講評】 細部まで丁寧に描くことで、奥行きや広がりを感じさせる作品になっている。灰色の中にも強弱をつけることで画面にもメリハリができている。 |
![]() |
![]() |
田崎中学校3年・釘田 直幸 |
鹿屋特別支援学校 中学部2年・石堂 雪弥 |
【作品講評】 船の立体感を奥行きのある構図や筆の使い方、明暗などでしっかりと表現されている。画面全体の色調を渋い印象で整え、全体のバランを取ってあり的確な描写力を感じさせる。人気のない漁港のさみしさを感じさせる作品である。 |
【作品講評】 太陽が輝く青空の下、画面下に大きく描かれた人物が、親しい人たちの笑顔を思い描いているようで、あたたかな気持ちにさせてくれる作品である。青と赤の対比のバランスがよく、黄や緑などの点在する色が画面をにぎやかにしている。 |
![]() |
|
鹿屋特別支援学校 中学部3年・駿河 優多 |
|
【作品講評】 追いかけっこや逆立ちなどをしている友達が楽しそうに描かれていて、楽しい時間を思い出しながら描いたことが伝わってくる。周りにワニやコアラなどの動物が描かれ、夢のような空間になっており、色使いもカラフルで力強さを感じる作品である。 |
![]() |
![]() |
鹿屋小学校1年 吉松 小春 |
鹿屋小学校1年 日髙 稜久 |
![]() |
![]() |
寿北小学校1年 田村 奏芽 |
串良小学校1年 原園 倭 |
![]() |
![]() |
鶴峰小学校1年 永山 暖 |
寿小学校2年 堂薗 幸生 |
![]() |
![]() |
大姶良小学校2年 大田 湊翔 |
細山田小学校2年 川元 真翔 |
![]() |
![]() |
笠野原小学校3年 赤塚 陽依 |
花岡小学校3年 西小野 文香 |
![]() |
![]() |
南小学校3年 番園 みゆ |
鹿屋小学校4年 太田 花那 |
![]() |
![]() |
笠野原小学校4年 大竹野 玄 |
西原小学校4年 長濵 聖 |
![]() |
![]() |
細山田小学校4年 堂地 穂乃華 |
下名小学校4年 本村 琉太 |
![]() |
![]() |
笠野原小学校5年 下井倉 杏優 |
西俣小学校5年 福永 朱凜 |
![]() |
![]() |
串良小学校5年 桑木野 帆華 |
笠野原小学校6年 園田 雄星 |
![]() |
![]() |
田崎小学校6年 鵜瀬 美咲 |
吾平小学校6年 平田 來望 |
![]() |
![]() |
鹿屋東中学校1年 上永吉 ひなの |
田崎中学校1年 橋元 陽愛 |
![]() |
![]() |
吾平中学校1年 福元 乃羽 |
鹿屋特別支援学校 中学部1年 上門 咲稀 |
![]() |
![]() |
田崎中学校2年 德丸 陽莉 |
花岡中学校2年 松長 里帆 |
![]() |
![]() |
串良中学校2年 前園 詩音 |
上小原中学校2年 山下 明香里 |
![]() |
![]() |
花岡中学校3年 佐藤 優奈 |
串良中学校3年 宮地 里桜奈 |
![]() |
![]() |
吾平中学校3年 西元 夢千 |
鹿屋特別支援学校 中学部3年 馬場 皓士 |
特別賞及び特選作品を展示します。
令和7年2月1日(土曜日)~2月9日(日曜日)(9日間)
午前9時~午後6時
(初日は午前10時から、最終日は午後2時まで)
リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)研修室3
鹿屋市大手町1番1号TEL:0994-35-1001
日時:令和7年2月9日(日曜日)午前10時30分から
対象:特別賞(教育委員会賞、大隅美術協会賞、鹿屋市美育協会賞)受賞者25名
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.