閉じる

更新日:2025年8月19日

ここから本文です。

男女共同参画講演会

男女がお互いにその人権を尊重し合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会について、その意義や重要性を市民の皆様により身近な問題として理解を深めていただくため、男女共同参画講演会を開催しています。

講演会情報

著書「オール1の落ちこぼれ、教師になる」で知られる元教師、宮本延春さんによる講演です。宮本さんの現在の肩書は「主夫」。「仕事」「育児」「家事」という日常生活を、固定的な性別役割分担に縛られることなく、家族全員が幸せになるための柔軟な役割分担の大切さをご自身の経験を通してお話されます。宮本さんからの思いを込めたメッセージを感じてみませんか。

令和7年度男女共同参画講演会

日時:令和7年10月18日(土曜日)13時30分~15時(受付13時から)

場所:リナシティかのや2階情報研修室

講師:宮本 延春氏(元高校教師/主夫)

演題:オール1の落ちこぼれ、教師から主夫になる~性別では決まらない役割分担~

内容

男女共同参画というと「それは女性のためのもの」と感じる男性は多いと思います。しかし、このことは男性にとっても重要なテーマです。「男は仕事・女は家庭」等のように性別を理由として役割を固定的に分ける考え方のことを「固定的性別役割分担意識」と呼んでいます。「男性が弱みや悩みを打ち明けるのは恥ずかしい」「女性は細やかな気配りができて当然」など私たちの社会には、無意識のうちに「らしさ」を求める風潮が根付いています。

私たちのめざす男女共同参画社会とは、男性だから、女性だから、ということではなく、ともにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、個性と能力を発揮することができる社会です。

みんながより幸せになる家族のあり方についてこの機会に考えてみませんか。

講演会チラシ


男女共同参画講演会【過去開催分】

お問い合わせ

鹿屋市市民生活部市民課人権・男女共同参画推進係

電話番号:0994-31-1150

FAX番号:0994-31-1170

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?