更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
働いているまたは働きたいと思っている女性が一歩前に踏み出すために、生きづらさを感じていることや日々感じていることについてゲストの話を聞いたり、グループで意見交換を行ったりするセミナーを開催しました。
色々な困難や女性ならではの葛藤をバネに、自分らしく楽しく活動しているゲストの話を聞いたり話し合ったりすることで、参加者同士で「自分軸・自分らしく生きること」について考えるセミナーになりました。
吉留文佳さん(里山のようちえんにじいろタペストリー園長)
子どもたちが大きくなったときに戻れる心の故郷のような場所になりたいと願って作った「里山のようちえんにじいろタペストリー」は立ち上げるまで多くの壁がありましたが、その壁を「物語」と捉えてどんなことも叶うことを前提に行動したそうです。
私らしく自分軸で生きていくために”~するべき”という考えより、自分の大切にしたいことを考えたとお話されていました。
日野尚子さん(特定非営利活動法人リトルオレンジズ代表)
色々な困りごとを抱えた子どもたちにも、褒められる経験や「できた」という自信をつける経験を繰り返すことで自己肯定感を高められるように、英語療育やトランポリンなどを使い一人一人の子どもに合わせた支援を行う中で、子どもたちの言動の変化を見てきたそうです。大人になっても自分を褒めることを忘れないでほしいとお話されていました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.