更新日:2022年12月1日
ここから本文です。
平成30年12月6日、高知県室戸岬沖で発生した岩国基地所属KC-130とFA-18が接触し事故を起こしたことについて、米側から再調査結果が公表され、防衛省から説明がありましたのでお知らせします。
説明を受けた後、鹿屋基地でのKC-130のローテーション展開における安全対策の徹底について、改めて申入れを行いました。
令和2年8月12日(水曜日)10時00分~10時40分
鹿屋市役所
防衛省九州防衛局企画部長 玉越崇志 外
鹿屋市市長公室長 坂野博志 外
平成30年12月6日、高知県室戸岬沖で発生した岩国基地所属KC-130とFA-18が接触し事故を起こしたことについて、防衛省から追加説明がありましたのでお知らせします。
日時:令和元年12月2日(月曜日)
令和元年8月27日(火曜日)に沖縄県東海岸沖での米軍機CH-53Eが窓を落下させたことについて、九州防衛局から報告がありましたのでお知らせします。
報告日:令和元年11月12日(火曜日)
令和元年11月5日(火曜日)に岩国基地所属米海兵隊の規則違反に関する報道があったことについて、同日、鹿屋市長名で九州防衛局長宛ての要請書を提出しましたので、お知らせします。
平成30年12月6日、高知県室戸岬沖で発生した岩国基地所属KC-130とFA-18が接触し事故を起こしたことについて、米側から調査結果が公表され、防衛省から説明がありましたのでお知らせします。
説明を受けた後、鹿屋基地でのKC-130のローテーション展開における安全対策の徹底について、改めて申入れを行いました。
令和元年10月16日(水曜日)17時00分~17時30分
鹿屋市役所
防衛省九州防衛局企画部次長 池田学 外
鹿屋市市長公室長 坂野博志 外
平成30年12月6日(木曜日)、高知県室戸岬沖で発生した岩国基地所属KC-130とFA-18が接触し事故を起こしたことについて、防衛省から説明がありましたので、お知らせします。
平成31年1月24日(木曜日)11時00分~11時30分
鹿屋市役所
防衛省九州防衛局企画部次長 掛水雅俊 外
鹿屋市市長公室長 久保英昭 外
平成30年5月25日(金曜日)、オーストラリアにおける米海兵隊MV-22オスプレイ事故の調査報告書について、防衛省から報告がありましたのでお知らせします。
平成30年2月16日(金曜日)、オスプレイ等の安全性について防衛省から説明がありましたのでお知らせします。
平成29年8月5日(土曜日)、普天間基地所属MV-22オスプレイがオーストラリア沖で事故を起こしたことについて、防衛省から説明がありましたのでお知らせします。
平成29年8月5日(土曜日)、普天間基地所属MV-22オスプレイがオーストラリア沖で事故を起こしたことについて、九州防衛局へ要請を行いましたのでお知らせします。
平成28年12月13日(火曜日)、普天間基地所属MV-22オスプレイが沖縄県名護市東海岸付近に不時着水したことについて、平成28年12月26日(月曜日)に本市から防衛大臣及び九州防衛局長宛に提出した要請書に対する回答が防衛省からありましたのでお知らせします。
平成28年12月13日(火曜日)、普天間基地所属MV-22オスプレイが沖縄県名護市東海岸付近に不時着水したことについて、平成28年12月26日(月曜日)、鹿屋市長名で、防衛大臣及び九州防衛局長宛の要請書を次のとおり提出しましたのでお知らせします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.