閉じる

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > その他 > 市民意識調査(アンケート) > 令和5年度市民意識調査(アンケート)の結果

更新日:2024年5月1日

ここから本文です。

令和5年度市民意識調査(アンケート)の結果

令和5年度に実施した、「市民意識調査(アンケート)」の結果をとりまとめましたので、公表します。

調査にご協力いただきました市民の皆さま、お忙しい中、誠にありがとうございました。市民の皆さまのご意見を今後の市政運営に生かすため、有効に活用させていただきます。

調査目的

鹿屋市では、令和元年度を初年度とする6年間の「第2次鹿屋市総合計画」を策定し、まちづくりの将来像として定めた『ひとが元気!まちが元気!「未来につながる健康都市かのや」』の実現に向け、福祉や教育、産業振興など、様々な分野の取組を行っております。

本調査は、統計資料等から把握できない内容を市民の皆さまへのアンケートでお聞きするとともに、総合計画の各施策とその施策に基づき進めている取組が、市民の皆さまにどの程度認知され、期待されているのかを分析し、その結果を今後の市政運営に生かします。

調査対象

16歳以上の市民(令和6年1月1日現在)

調査方法

住民基本台帳に基づき無作為に抽出した2,500人に対して、アンケート調査票を郵送で配布及び回収
(オンライン回答含む)

調査項目

第1部対象者自身のこと、考えについて

  • 性別、年代、家族構成、職業、居住区、居住年数
  • 住みやすさ、住みやすい理由、より住みやすくなるためには(自由意見を聴取)

第2部市政運営、施策について(認知度・期待度)

  • 5つの基本目標13の基本施策ごとの認知度及び期待度(各項目で自由意見を聴取)
  • 総合計画に記載のあるKPIについて(男女平等意識、子育て支援等の満足度、スポーツ実施率)

調査結果

市民意識調査(アンケート)結果報告書

自由意見

自由意見については、個人情報や固有名詞、個人を特定できる可能性があると思われる自由意見等(芸能人は除く)は削除し、誤字脱字等と思われるものは一部修正しております。また、個人の人格等に関する否定的な意見は、今回は公表していませんが、各施策担当課へ共有しています。

(参考)調査票

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課計画管理グループ

電話番号:0994-31-1125

FAX番号:0994-42-2001

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?