ホーム > 文化・スポーツ・観光 > スポーツ > その他 > 鹿屋市スポーツ少年団
更新日:2023年5月15日
ここから本文です。
日頃よりスポーツ少年団活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。
本市のスポーツ少年団の活動については、通常の活動を実施できることとしておりますが、特に次の点に留意いただき、引き続き感染防止対策の徹底に、御理解と御協力をお願いいたします。
日付 |
内容 | 場所 |
---|---|---|
5月25日(月曜日)から 5月31日(水曜日)まで |
少年団登録料窓口支払い(1回目) ※クラブ未所属団 |
鹿屋市役所 |
5月27日(土曜日) | 肝属地区スポーツ少年団指導者・育成母集団合同研修会 | 肝付町 |
7月15日(土曜日) | 鹿屋市指導者・育成母集団合同研修会 | 鹿屋市役所 |
7月28日(金曜日) | 少年団システム登録期限 | - |
7月26日(水曜日)から 7月28日(金曜日)まで |
少年団登録料窓口支払い(2回目) ※クラブ未所属団 |
鹿屋市役所 |
11月18日(土曜日) | 合同体力テスト | 串良平和アリーナ |
12月16日(土曜日) | 肝属地区スポーツ少年団交歓交流大会 | 鹿屋市内 |
1月6日(土曜日) | けいこ始め式 | 鹿屋市体育館 |
1月20日(土曜日) | 鹿屋市スポーツ少年団指導者連絡協議会 | 鹿屋市内 |
※この予定表は変更になる場合があります。
日付 |
場所 | 定員(予定) |
---|---|---|
6月24日(土曜日) | 鹿児島県青少年会館 | 100人 |
9月3日(日曜日) | 姶良市公民館 | 80人 |
11月25日(土曜日) | 末吉総合センター | 80人 |
12月9日(土曜日) | サンアリーナ川内 | 80人 |
※鹿児島県スポーツ少年団HP(指導者講習会について)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
競技 |
日程 | 会場 |
---|---|---|
ミニバスケットボール | 7月1日(土曜日)、2日(日曜日) |
姶良市蒲生体育館 薩摩川内市東郷体育館・樋脇体育館 |
軟式野球 | 5月15日(土曜日)、16日(日曜日) | 霧島市春山緑地公園 |
空手道 | 7月23日(日曜日) | 県総合体育センター体育館 |
ソフトボール | 7月22日(土曜日) |
日置市東市來総合運動公園 霧島市春山緑地公園 |
水泳 | 7月23日(日曜日) | 奄美市名瀬運動公園屋内プール |
柔道 | 休止 | - |
バレーボール | 12月24日(日曜日) |
霧島市牧園アリーナ 霧島市横川体育館 |
バドミントン | 12月24日(日曜日) | 南栄リース桜島アリーナ |
剣道 | 12月24日(日曜日) | 県総合体育センター体育館 |
スポーツ少年団に登録されるためには、4月から7月までの間に「スポーツ少年団登録システム」において団員や指導者情報を登録し、登録料を支払わなければなりません。
なお、令和5年度は登録要件(有資格指導者の人数等)の緩和措置が適用されいます。
詳しくは、事務局までお問合せください。
スポーツ少年団には、これまで「認定員」と「認定育成員」の2つの指導者資格があり、いずれかの資格を保有している指導者を「有資格指導者」と呼んでいました。
平成27年度から、各スポーツ少年団に必ず2名以上の有資格指導者の登録が必要となっています。
令和2年度に「認定員」及び「認定育成員」の資格制度が廃止されました。
令和6年度以降も継続して指導者登録を行う場合、事前に新たな資格制度へ移行する必要があります。
令和5年度までは、特例措置として、移行手続きを行わずとも有資格指導者として少年団指導者(理念あり)として登録できます。
令和6年度以降も引き続き指導者登録を行うためには、令和5年度までに、新たに創設された「コーチングアシスタント」資格へ移行する必要があります。(移行手続きはご自身でインターネット上で行っていただきます。)
なお、「認定員」に併せて、「JSPO公認スポーツ指導者資格(コーチ1等)」を保有している場合は、移行せずに、令和6年度以降も引き続き指導者登録が可能となっております。
詳しくはPDFファイルをご覧ください。
指導者マイページでのコーチングアシスタントへの移行申請について(PDF:6,983KB)
なお、「コーチングアシスタント」資格は、これまでの「旧認定員」と異なり、少年団に登録していなくても更新講習を受講することにより、資格を継続することができます。
新たに創設された「スタートコーチ(スポーツ少年団)」資格を取得する必要があります。この制度も上記「コーチングアシスタント」と同様に日本スポーツ協会の公認資格となり、4年に1度の更新講習の受講が必要となります。
取得には、鹿児島県スポーツ協会が開催する養成講習会を受講する必要があります。
スポーツ少年団の指導者資格である「スタートコーチ(スポーツ少年団)」及び「コーチングアシスタント」養成講習会等の受講者に助成金を支給します。
鹿屋市内に居住し、鹿屋市に登録する単位スポーツ少年団の指導を行う指導者で、当該年度に養成講習もしくは更新講習を受講した方
申請は必要ありません。
受講後、受講者本人へ助成金交付決定通知を送付しますので、指定された期間内に窓口で受領してください。受領の際は、印鑑及び受講したことの分かる書類が必要となります。
運動適性テストについては、 スポーツ少年団の活動分野の一つに位置付けられており、単位団全体と団員一人ひとりの体力や運動能力の特性を知り、これまでの活動を評価し、今後の活動プログラム作成に役立てることを目的に実施いただいています。
毎年度1回以上実施いただくようお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.