令和6年度経営開始資金及び農業次世代人材投資資金(経営開始型)(下半期)の申請受付を開始します
国の経営開始資金及び農業次世代人材投資資金(経営開始型)(下半期)の申請受付を行います。
対象となる方は、申請書等をダウンロードし必要事項を記入の上、市役所(本庁)の農政課、または各総合支所の産業建設課まで提出してください。
また、これまで上記資金の交付を受けている方、又は、交付を受けていた方は、半年に1度ご自身の就農状況を市に報告する必要があります。
詳しくは、市役所又は各総合支所窓口までお問合せください。
1.提出書類(下記様式をダウンロードし記入)
今回から新たに交付を受けようとする方
- 申請書
- 申請書に関する追加資料
- 農地や農業用機械等の経営資産の取得時期が分かる書類
- 通帳及び帳簿の写し
- 農地及び主要な農業機械・施設の一覧及び契約書等の写し
- 所得証明書(令和5年1月~令和5年12月までの世帯の総所得額が確認できるもの)
- 住民票謄本(世帯員全員分)
- 市税等の滞納がないことの証明書
- 身分を証明する書類(運転免許証、パスポート等の写し)
- 誓約書
- 離職票の原本(離職票の提示が可能な場合)
継続して交付を受けようとする方
- 申請書
- 就農状況報告書(令和6年7月分から令和6年12月分まで)
- 作業日誌の写し(令和6年7月分から令和6年12月分まで)
- 通帳及び帳簿の写し(令和6年7月分から令和6年12月分まで)
- 農地及び主要な農業機械・施設の一覧(変更があった場合のみ)
- 市税等の滞納がないことの証明書
- 住所変更届(住所を変更した場合のみ)
交付期間は終了したが、就農状況報告義務期間が残っている方(交付終了後5年間)
上記のうち
- 作業日誌(交付終了後用)(令和6年7月分から令和6年12月分まで)
- 農地及び主要な農業機械・施設の一覧(変更があった場合のみ)
- 住所変更届(住所を変更した場合のみ)
- 離農届(途中で離農した場合のみ)
2.提出期間
令和7年1月31日(金曜日)17時まで(期限厳守)
3.提出先
- 鹿屋市役所農政課(0994-31-1183)
- 輝北総合支所産業建設課(099-486-1111)
- 串良総合支所産業建設課(0994-63-3114)
- 吾平総合支所産業建設課(0994-58-7257)
4.様式
経営開始資金(令和4年度以降に採択予定の方)
農業次世代人材投資資金(経営開始型)(令和3年度以前に採択された方)
5.交付要綱
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください