閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農業・林業・水産業 > その他 > 黒羽子の資源を活かして観光農園の魅力up!【地域おこし協力隊募集】

更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

黒羽子の資源を活かして観光農園の魅力up!【地域おこし協力隊募集】

現在「黒羽子観光農園」では4人の農業経営者でイチゴやブドウなどを栽培していますが、この地域をより活性化させていくために、令和6年度に策定した「黒羽子観光農園活性化基本計画」を推進し観光農園を盛り上げる地域おこし協力隊を募集します。

主なミッション

  1. 観光農園や地域の農産物を生かした6次産業化への取組み
  2. 吾平物産館「つわぶき」の再生に向けた取組み
  3. 地域資源を活用した体験型観光への取組み
  4. 観光農園来園者へのおもてなし(接客、景観作物の栽培)
  5. 観光農園の情報発信(SNS等)
  6. 観光農園管理組合員としての活動
  7. その他(行政が行う地域行事等の手伝いなど)

募集人員

1名

募集対象

次の条件をすべて満たす方とします。

  1. 活動期間終了後、本市で起業創業又は事業継承し定住する意思のある人
  2. 心身が健康で、誠実に業務に取組める人
  3. 令和7年4月1日現在で年齢が満20歳以上の人(性別不問)
  4. 現在、3大都市圏又は地方都市等(過疎、山村、離島、半島などの地域に該当しない市町村)に居住し、採用後に住民票を鹿屋市に移動し居住できる人
  5. 普通自動車運転免許証を有している人
  6. Word,Excel等の基本的な操作技術を有する人
  7. 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人

雇用形態・期間

【雇用形態】
市との雇用契約はありません。業務委託契約となります。

【委託期間】
令和7年9月1日~令和8年3月31日
ただし、双方協議の上、最長3年間まで延長あり。

申込受付期間

令和7年5月1日(木曜日)~5月23日(金曜日)午後5時必着

提出書類・提出先

【提出書類】
・鹿屋市地域おこし協力隊応募用紙
・鹿屋市地域おこし協力隊活動目標(レポート)
・住民票(抄本、本籍不要のもの)

【提出先】
〒893-8501
鹿児島県鹿屋市吾平町麓3317番地
鹿屋市吾平総合支所産業建設課地域おこし協力隊担当

募集要項

鹿屋市地域おこし協力隊募集要項(PDF:347KB)

提出書類

鹿屋市地域おこし協力隊応募用紙(PDF:106KB)
鹿屋市地域おこし協力隊応募用紙(Word:19KB)

鹿屋市地域おこし協力隊活動目標(PDF:72KB)
鹿屋市地域おこし協力隊活動目標(WORD:16KB)

【参考】黒羽子観光農園活性化基本計画(令和6年12月策定)

黒羽子観光農園活性化基本計画(PDF:1,799KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市吾平総合支所産業建設課

電話番号:0994-58-7257

FAX番号:0994-58-8415

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?