更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
町内会活動は、その地域に住む人が気軽に付き合い、日常生活に必要な情報交換や安全確保などを行なうとともに、地域での生活をより快適なものにするため、自主的、自発的に共同活動を行ないながら、まちづくりを進めていくことを目的としています。
町内会活動を幅広い世代に知ってもらうために、小学生にもわかりやすいパンフレットができました!是非、ご家族でご覧ください。
【メニュータイトル】
町内会は、一般的に次の3つの機能を持つと言われています。
交通安全、防犯・非行防止、青少年育成、防火・防災、消費者問題、資源回収、福祉、生活改善などの地域の問題の解決に関する活動
祭礼・盆踊り、運動会、文化祭など地域の人々との交流と親睦の促進に関する活動
環境美化、清掃・衛生、集会所などの施設の整備・維持など地域の環境と施設の維持・管理に関する活動
これら以外にも、「広報活動」、「行政連絡」、「統合・調整」など様々な活動が行われており、その内容や事業規模などにより文化・スポーツ団体、福祉団体、ボランティア団体などの関係機関と連携した活動を行います。
鹿屋市内では町内会として、次のような活動や行事を行なっています。
町内会の円滑な運営や継続的な活動を促進するため、町内会の設立から運営のほか、各種補助制度など町内会と行政のかかわりについて整理した町内会長向けのマニュアルです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.