ホーム > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル・環境 > 環境 > 特定外来生物・外来生物 > 外来生物「ヤンバルトサカヤスデ」
更新日:2025年1月17日
ここから本文です。
ヤンバルトサカヤスデは、台湾原産の外来生物です。落ち葉や腐葉土のような腐った植物質を餌としており、日光の当たらない湿った場所を好みます。人や植物に直接被害を与えることはありません。
しかし、繁殖力が強くおびただしい数の集団で移動するため、見る人に強い不快感を与えるため、不快害虫とされています。
これまで、県内では平成3年に徳之島町で確認されて以来、奄美大島から南薩地方に拡大し、平成26年には鹿屋市でも確認されています。
鹿児島県のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ヤスデのまん延は、生息地域からの庭木等の移動や堆肥等の移動とともに、卵や幼虫が人為的に運ばれることが最も大きな要因であるといわれています。ヤスデのまん延については次のことに注意してください。
ヤンバルトサカヤスデ発生地区にお住いの市民の方に町内会長を通じて駆除剤を配布しています。
駆除剤の名称 |
コイレット(粒剤)、ミリペーダ(液剤) |
---|---|
配布方法 |
ご加入の町内会長に連絡の上、町内会長からお受け取りください。 |
特徴 |
ヤスデの家屋への侵入防止を目的とした製剤で、細粒タイプであり飛散が少ない。 |
使用方法 |
直接散布、家屋の周囲に散布 |
散布量 |
1平方メートル当たり20g~30g |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.