閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 医療 > お薬のことについて、ご存じですか?

更新日:2023年11月8日

ここから本文です。

お薬のことについて、ご存じですか?

このページでは、薬に関する情報が確認できます。
キーワードをクリックして、説明をご覧ください。

「お薬手帳」について

お薬手帳とは

お薬手帳はかかりつけの調剤薬局などで手に入れることができます。
以下の項目について記録、管理することができ、健康管理に役立ちます。

  • 医療機関で処方された薬の種類、飲む量、回数、飲むときの注意
  • アレルギー歴、副作用歴、既往歴
  • 市販薬やサプリメントなどを服用している場合、その内容など
  • 医師や薬剤師などに相談したいことなど

お薬手帳のメリット

  • 飲んでいる薬の重複、副作用、飲み合わせ等が確認できます。
  • 災害・事故・旅行のとき、飲んでいる薬の種類等がわかります。
  • 医療機関を受診するときに提示すると、適切な診療の参考情報となります。

お薬手帳の使い方

お薬手帳は1人1冊にまとめ、正確な情報を記録することが大切です。
医師や薬剤師に提示し、適切な診療、服薬について相談しましょう。

薬に関するキーワードへ戻る

「かかりつけ薬局」について

かかりつけ薬局とは

かかりつけ薬局とは、薬の処方・調剤や薬に関する相談などで、必ず利用すると決めている1つの薬局のことです。
薬のことを気軽に相談できるパートナーとしてかかりつけ薬局を持つと安心です。

かかりつけ薬局のメリット

  • 複数の医療機関で処方せんをもらっている場合など、1つの薬局でまとめることで、薬の重複や飲み合わせの悪い薬の服用を防げます。
  • OTC医薬品(市販薬)を購入するときの薬の選び方、不安などが相談できます。
  • 薬に関することだけでなく、医療機関に行くほどでもないけれど不安に思っていることなども相談できます。

薬に関するキーワードへ戻る

「ジェネリック医薬品」について

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは

ジェネリック医薬品とは、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に新薬と同等の品質で製造販売される薬のことです。
国では、新薬と同レベルの品質・有効性・安全性を有しているかについて審査を行っています。
効き目や安全性は新薬と同等ですので、安心して使うことができます。

お薬の形、色や味は新薬と異なる場合があります。

ジェネリック医薬品の価格

新薬は開発に長い時間と多くの費用がかかりますが、ジェネリック医薬品は開発期間が短くて済むので、価格が安くなります。
薬の価格は様々ですが、新薬の半額以下の場合もあります。
窓口で支払う患者負担金は、薬の費用のほか調剤料などが加わります。

ジェネリック医薬品の利用で、自己負担の軽減や医療保険財政の改善につながることが期待されます。

ジェネリック医薬品を利用するには

ジェネリック医薬品は医療用医薬品であるため、医療機関の医師による処方せんが必要です。
ジェネリック医薬品への切替えについて医師や薬剤師に相談してください。

疾病やアレルギーなどを考慮し、支障があると判断された場合などは、ジェネリック医薬品が処方・調剤されないことがあります。
また、全ての先発医薬品に対してジェネリック医薬品が製造販売されているわけではないため、変更を希望してもできない場合があります。

薬に関するキーワードへ戻る

「リフィル処方せん」について

リフィル処方せんとは

syohousen

  • 症状が安定しているなど医師が判断した場合に、一定期間内に繰り返し使用できる処方せんです。
  • 処方せんの「リフィル可」の欄にチェックが入り、使用できる回数が記載されます。
  • リフィル処方せんの使用回数の上限は3回までです。
  • 病院へかからなくても薬を受け取ることができるため、医療費の節約や通院の負担軽減につながります。

リフィル処方せんの使い方

  1. 1回目は医療機関での診察が必要です。薬局に処方せんを渡し、薬を受け取ります。
    処方せんは返却されるので、大切に保管しましょう。
  2. 2回目以降は医療機関の診察は不要です。処方せんに記入された次回調剤予定日までに、薬局に処方せんを渡し、薬を受け取ります。
    3回使用できる場合、処方せんは2回目の受け取り後に返却されます。
  3. 処方せんに記載された回数の処方が終わると、処方せんは薬局で回収されます。
  4. 処方せんの回収後に薬を受け取る場合は、再び医師の診察が必要です。

リフィル処方せんの注意

  • 投薬量に限度が定められている医薬品や湿布薬など、リフィル処方せんの対象とならない薬があります。
  • 処方せんの「リフィル可」の欄にチェックが入っていない場合は、繰り返して使用することはできません。
  • 受取期間外の薬の受け取りはできません。
  • 気になる症状等がある場合、投薬期間中でも医療機関を受診できます。

薬に関するキーワードへ戻る

「OTC医薬品」について

OTC医薬品とは

OTC医薬品とは、薬局やドラッグストア等で販売されている市販薬のことです。
薬剤師や登録販売者のアドバイスのもと、購入することができます。
登録販売者とは、都道府県知事が認定した薬の専門家のことです。

OTCは、OverTheCounter(オーバー・ザ・カウンター)の頭文字で、カウンター越しに薬を購入することからきています。

OTC医薬品の注意

  • 薬の選び方がわからない場合や処方薬を飲んでいる場合、また妊婦さんなどは、薬剤師に相談しましょう。
    相談の際は、お薬手帳を持参しましょう。
  • 必ず説明書を読み、用法・用量を守りましょう。水かぬるま湯で飲みます。
  • OTC医薬品を使っても改善しない場合などは、速やかに医療機関を受診しましょう。

OTC医薬品の種類

OTC医薬品は以下のように分類されています。

要指導医薬品

OTC医薬品としてはじめて販売される薬で、取扱いに十分注意を要するもの。
薬剤師が書面で情報提供しながら販売します。

一般用医薬品

一般用医薬品は、第1類から第3類に分類され、インターネットや郵便等での販売も可能です。
薬剤師や登録販売者が販売します。

第1類医薬品

副作用、相互作用などの項目で、安全上特に注意を要するものです。
薬剤師が販売します。
薬剤師が不在の場合は購入できません。

第2類医薬品

副作用、相互作用などの項目で、安全上注意を要するものです。
薬剤師又は登録販売者が販売します。

第3類医薬品

第1類、第2類以外の一般用医薬品です。
薬剤師又は登録販売者が販売します。

薬に関するキーワードへ戻る

「セルフメディケーション」について

セルフメディケーションとは

WHOの定義によると、セルフメディケーションとは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」です。例えば、頭痛がしたら市販の薬を飲むこと、けがをしたらばんそうこうを貼ることなどもセルフメディケーションの一例です。
日頃から積極的に自分の健康を管理するために、以下の項目も参考に取り組んでください。

OTC医薬品(市販薬)の活用

頭痛、かぜ、胃腸の調子が悪いなど、日頃よく経験する症状のときは、OTC医薬品を使い、無理せず休んで様子をみましょう。
ただし、普段感じたことのない痛みや不調、OTC薬品を使っても改善しない場合などは、速やかに医療機関を受診してください。

毎年の健診受診で健康チェック

毎年1回必ず健診を受けて、生活習慣病を早期発見、予防しましょう。
生活習慣病は、初期症状が現れにくく、気付かぬうちに進行してしまいます。
必ず健診結果を確認し、生活習慣を見直しましょう。
通院中の方も健診の対象となりますので、受診について主治医の先生にご相談ください。

規則正しい生活

1日3食、規則正しくバランスのとれた食事をとること、十分な睡眠や休息、定期的に運動する習慣を身につけましょう。

正しい健康知識

病気や薬などについて、信頼できる情報を集めましょう。特にインターネットでは、情報の発信元を確認しましょう。また、わからないことは医師や看護師、薬剤師などの専門家に相談しましょう。

薬に関するキーワードへ戻る

「ポリファーマシー」について

ポリファーマシーとは

多剤服用の中でも、副作用や薬物有害事象など害をなすものを特に「ポリファーマシー」と呼び、問題になっています。
薬が6種類以上になると、副作用等が起こるリスクが高くなると言われています。
特に、複数の医療機関から様々な薬の処方がある場合、患者一人一人がご自身で注意することが必要です。

ポリファーマシーを防ぐには

  • お薬手帳を活用し、医療機関や薬局に必ず提示しましょう。
  • かかりつけ医やかかりつけ薬局を持ち、薬の飲み合わせや重複について相談しましょう。
  • 医師の指示を守り、不要な薬は服用しないようにしましょう。

薬に関するキーワードへ戻る

 

お問い合わせ

鹿屋市保健福祉部健康保険課保険給付係

電話番号:0994-35-1014

FAX番号:0994-43-8363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?