更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
3か月児健診は市内の小児科で受診できます。
子どもの成長や発達を確認するために必ず受診しましょう。
|
医療機関名 |
所在地 |
電話番号 |
備考 |
---|---|---|---|---|
1 |
えとう小児科 |
札元2丁目3771番7号 |
40-3700 |
|
2 |
おひさまこどもクリニック |
新川町609番地1 |
42-7822 |
|
3 |
こだま小児科 |
笠之原町29番24号 |
41-5111 |
|
4 |
フクダ医院 |
寿3丁目11番2号 |
43-4191 |
☆予約受付時間 |
5 |
まつだこどもクリニック |
西原2丁目35番3号 |
52-0507 |
|
6 | やのファミリークリニック | 寿4丁目11番22号 | 43-6248 |
|
相談や各種教室を実施しています。
事前予約制になりますので、各ページから日時及び実施内容等ご確認ください。
生後5か月からの「離乳食スタートガイド」(PDF:3,298KB)
生後5か月からの「離乳食スタートガイド」別添(PDF:13,636KB)
産後ママのための骨盤エクササイズ教室のご案内(PDF:108KB)
若年代向け健康づくり教室2039エクササイズ教室のご案内(PDF:571KB)
鹿屋市では、令和6年8月出産予定日以降の方にxIDアプリの登録をお願いしております。
今後さまざまな健診案内をxIDアプリによる電子(デジタル)通知で行いますので、ご登録の協力をお願いします。
【今後xIDアプリで通知を行うもの(通知時期)】
※順次追加予定
※母子に関するお知らせに限らず、鹿屋市からのさまざまなお知らせが、xIDアプリによる電子(デジタル)通知へ移行していきます。
※今までは、郵便にて紙で問診表等が届いていましたが、xIDアプリにおいて電子(デジタル)通知を受け取ることができるようになるため、健診当日までに携帯から問診表の入力をすることが可能になり、郵便物の紛失や当日の忘れを防ぐことができます。
大隅広域夜間急病センターについて:急な体調不良のとき
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.