更新日:2025年5月2日
ここから本文です。
鹿屋市内事業者の人材確保と若年者の地元就職の促進を図るため、従業員の奨学金を代理返還している事業所を支援します!
「奨学金返還支援(代理返還)制度」を活用して、人材確保・定着を目指しませんか?
従業員の奨学金返還残額を、企業等が日本学生支援機構(通称JASSO)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・鹿屋市へ直接送金する制度です。
非課税となり得ます。
企業等が直接、日本学生支援機構に送金することで従業員自身の通常の給与と返還額が区分され、かつ奨学金の返還であることが明確となるため、その返還額に係る所得税は非課税となり得ます。
給与として損金算入でき、かつ「賃上げ促進税制」の対象になり得ます。
企業等にとっては、代理返還は従業員の奨学金の返済に充てるための給付にあたるので、給与として損金算入されます。
また、「賃上げ促進税制」の対象となる給与等の支給額にも該当することから、
一定の要件を満たす場合には、法人税の税額控除の適用を受けることができます。
返還金は、原則として報酬に含めません。
奨学金返還支援(代理返還)による返還金は、原則として報酬に含めません。
標準報酬月額は社会保険料の算定のもととなるため、社会保険料を減らせる可能性があります。
【補助対象経費】
【補助対象期間】
【補助額】
事業者の支援制度 | 従業員の返還額 (月額) |
事業者の支援額 (月額) |
市の補助額 (月額) |
事業者の実質負担額 (月額) |
|
---|---|---|---|---|---|
1 | 2分の1支援 | 18,000円 | 9,000円 | 4,500円 | 4,500円 |
2 | 3分の1支援 | 18,000円 | 6,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
3 | 3分の2支援 | 18,000円 | 12,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
4 | 全額支援 | 18,000円 | 18,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
郵送または直接持参
令和8年4月1日(水曜日)
〒893-8501
鹿屋市共栄町20-1
鹿屋市農林商工商工振興課
申請方法や、詳しい制度内容等、お気軽にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.