ホーム > 暮らし・手続き > 防災・防犯・交通安全 > 消防 > 令和6年度鹿屋市及び肝属支部消防操法大会結果
更新日:2024年10月18日
ここから本文です。
令和6年6月2日(日曜日)に鹿屋市田崎多目的運動広場において鹿屋市消防操法大会が開催されました。
この大会は、火災時に迅速・確実な消火活動を実践するため、消防団員のポンプ操法技術の向上を図り、日頃の反復訓練の成果を発表するとともに、消防団員の士気とその存在を示すことを目的として2年に1回開催しているものです。
また、この大会で優勝、準優勝した分団は鹿屋市代表として、7月28日(日曜日)に鹿屋市霧島ヶ丘公園において開催の肝属支部消防操法大会に出場しました。
6分団
団体の部
優勝 |
平南分団(輝北方面隊) |
---|---|
準優勝 |
浜田分団(西部方面隊) |
第3位 |
川東分団(南部方面隊) |
個人の部(技能賞)
要員 |
氏名 |
分団名 |
---|---|---|
指揮者 |
弘田学(ひろたまなぶ) |
平南分団 |
1番員 |
隈元一光(くまもといっこう) |
平南分団 |
2番員 |
久保田智也(くぼたともや) |
平南分団 |
3番員 |
山下貴之(やましたたかゆき) |
平南分団 |
10分団
団体の部
優勝 |
野里分団(西部方面隊) |
---|---|
準優勝 |
東花岡分団(西部方面隊) |
第3位 |
吾平中央分団(吾平方面隊) |
個人の部(技能賞)
要員 |
氏名 |
分団名 |
---|---|---|
指揮者 |
古里陽一郎(ふるさとよういちろう) |
東花岡分団 |
1番員 |
白坂健一郎(しらさかけんいちろう) |
東花岡分団 |
2番員 |
西裕輝(にしゆうき) |
野里分団 |
3番員 |
西薗臣(にしぞのじん) |
東花岡分団 |
4番員 |
西薗宏二(にしぞのこうじ) |
東花岡分団 |
※鹿屋市消防操法大会の優勝、準優勝チームが出場
6分団
団体の部
順位 | 市町名 | 分団名 |
---|---|---|
優勝 |
鹿屋市 |
平南 |
準優勝 |
肝付町 |
東部 |
第3位 |
鹿屋市 |
浜田 |
第4位 | 東串良町 | 中央 |
第5位 | 南大隅町 | 登尾 |
第6位 |
錦江町 |
池田 |
個人の部(技能賞)
要員 | 氏名 | 市町名 | 分団名 |
---|---|---|---|
指揮者 |
鶴田陽三 |
肝付町 | 東部 |
1番員 |
隈元一光 |
鹿屋市 | 平南 |
2番員 |
大園智明 |
錦江町 | 池田 |
3番員 | 山下貴之 | 鹿屋市 | 平南 |
7分団
団体の部
順位 | 市町名 | 分団名 |
---|---|---|
優勝 |
鹿屋市 |
野里 |
準優勝 |
鹿屋市 |
東花岡 |
第3位 |
肝付町 |
東部 |
第4位 | 錦江町 | 神川 |
第5位 | 南大隅町 | 神山 |
第6位 |
垂水市 |
第3 |
第7位 | 東串良町 | 柏原 |
個人の部(優秀賞)
要員 | 氏名 | 市町名 | 分団名 |
---|---|---|---|
指揮者 |
古里陽一郎 |
鹿屋市 | 東花岡 |
1番員 |
白坂健一郎 |
鹿屋市 | 東花岡 |
2番員 |
八木智洋 |
鹿屋市 | 東花岡 |
3番員 | 水口真司 | 鹿屋市 | 野里 |
4番員 | 太田寛了 | 鹿屋市 | 野里 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.