ホーム > 暮らし・手続き > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 男女共同参画推進事業 > 国際女性デー
更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
国際女性デーは、国際婦人年である1975年3月8日に国連で提唱され、その後1977年の国連総会で議決されました。
海外では「ミモザの日」とも呼ばれ、黄色いミモザの花がシンボルとして親しまれています。
毎年3月8日
世界各国ではジェンダー平等について考える日として、様々なイベント等が開催されます。特に、職場におけるジェンダー平等の推進は一人ひとりの人権の実現にも繋がります。男性も女性もあらゆる世代の誰もが、仕事や子育てなど様々な活動を自分の希望するバランスで展開できる社会を構築する「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」の推進に向けた取組が重要です。そこで、国際女性デーに合わせて、「ポジティブ・オフしませんか?~ワーク・ライフ・バランスを推進しよう~」をテーマに、休暇(オフ)を前向き(ポジティブ)にとらえて楽しもうという運動「ポジティブ・オフ運動」を紹介し、休暇を取得しやすい職場環境づくりを推進し、男女共に仕事と家庭の両立が可能となる社会の実現に向けたパネル展を実施します。
令和7年3月3日(月曜日)~3月10日(月曜日)
市役所1階市民ホール
経済的な理由などで生理用品を買えない等の女性や女の子を応援する取組「チア・トイレ」を設置します。
令和7年3月3日(月曜日)~3月10日(月曜日)※ただし、市立図書館は3月30日(日曜日)まで
希望される方が、トイレ内に設置した「カード」を総合案内、図書館カウンターに持参すると、氏名・住所等聞くことなく生理用品等が入った紙袋を提供します。(数に限りがあります)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.