更新日:2024年9月10日
ここから本文です。
物価高により厳しい状況にある人を支援するため、令和6年度に新たに住民税均等割非課税世帯及び住民税均等割のみ課税世帯となった世帯に対して、給付金を支給します。また、上記に該当する世帯のうち18歳以下の児童がいる世帯には加算給付を行います。
基準日(令和6年6月3日)において鹿屋市に住民登録があり、
1世帯当たり10万円
世帯全員の令和6年度の住民税課税状況が確認できている世帯
≪オンライン申請≫
確認書等と併せてお送りする案内文の二次元コードをスマートフォン等で読み取って、申請フォームから必要事項を記入の上、添付書類の画像を添付して申請してください。
※オンライン申請は、給付金の対象となる全世帯主のうち、「世帯主名義の口座への振込を希望する場合」または「受給を希望しない場合」に限ります。
≪書面申請≫
確認書等の必要事項を記入の上、添付書類を添えて同封の返信用封筒(切手不要)で返送してください。
世帯の中に「令和6年1月2日以降に鹿屋市に転入された方」がいる世帯
対象世帯には、市から「お知らせ」を送付します。お手元に届きましたら、支給要件を満たすかどうかご確認ください。
支給要件を満たす場合は、下記の「申請書」での手続きが必要です。
≪「申請書」での手続き≫
「申請書」に必要事項をご記入のうえ、令和6年度住民税非課税証明書又は課税証明書の写し等と一緒に、下記提出先へ期限までに提出してください。
「申請書」は下記様式をダウンロードしていただくか、給付金受付センターで配布しています。
令和6年度住民税非課税証明書又は課税証明書は、【定額減税の額が記載されたもの】の写しをご提出ください。
提出先
〒893-8501
鹿屋市共栄町20番1号鹿屋市役所6階
鹿屋市低所得者支援及び定額減税補足給付金受付センター
次のような場合、市で対象世帯であることが確認できないため、申請書の提出が必要です。
令和6年度低所得世帯支援給付金(新たに住民税非課税世帯又は住民税均等割のみ課税世帯となった世帯)(※自治体によって名称は異なります)をご自身が受給できる場合があります。
住民票がある世帯の方(配偶者等)が給付金を受給済みの場合であっても、ご自身が支給要件(DV等避難中であることの証明、課税状況等)を満たせば、現在お住まいの市区町村から給付金を受給できる場合があります。
現在お住まいの市区町村の担当にご相談ください。
令和6年10月31日(木曜日)【消印有効】
鹿屋市低所得者支援及び定額減税補足給付金受付センター
電話番号 | 0994-35-1654 |
---|---|
時間 | 午前8時30分~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を除く) |
場所 |
〒893-8501鹿屋市共栄町20番1号 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.