閉じる

ホーム > 暮らし・手続き > 物価高騰対策 > 鹿屋市物価高騰対策事業

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

鹿屋市物価高騰対策事業

本市では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている市民や事業者に対し、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、以下の支援を行います。

市民生活への支援

〇水道料金(基本料金)無償化事業

エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている市民生活への影響を考慮し、令和7年4月~令和7年7月の4か月間、水道料金の基本料金を無償化します。

事業者への支援

〇農林水産業物価高騰対策支援事業

肥料や飼料等の価格高騰の影響を受けている農林水産業者に対し、肥料等の価格高騰に係る影響額の一部を支援します。

◇対象:耕種農家

  • 支援内容:肥料高騰に係る影響額の一部
    令和6年6月(令和6年秋肥)から令和7年5月(春肥)に購入した肥料費に対し、影響額の2分の1を支援
  • 支援対象:年間の農産物販売価格が50万円以上の販売農家
  • 申請期間:令和7年5月から9月(予定)
  • 担当課:農政課
    ※申請方法等については、別途お知らせします。

◇対象:海面養殖業者【受付終了】

  • 支援内容:冷凍餌料高騰に係る影響額の一部
    冷凍餌料の単価高騰額に購入量を乗じて得た影響額を支援(影響額の10分の1、上限100万円)
  • 支援対象:市内海面養殖業者
  • 担当課:林務水産課
    ※受付は終了しました。

◇対象:畜産農家

  • 支援内容:配合飼料等高騰に係る影響額の一部
    配合飼料の農家実費負担の高騰額に、農家当たりの飼養頭数と必要量を乗じて得た影響額を支援(影響額の8分の1、上限50万円)
  • 支援対象:鹿屋市に住所を置く畜産経営体等で、畜産経営に係るコスト削減の取組を実施するもの
  • 申請期間:令和7年4月(予定)
  • 担当課:畜産課
    ※申請方法等については、別途お知らせします。

○公衆浴場燃料価格高騰対策支援事業【受付終了】

燃料価格高騰の影響を受けている一般公衆浴場事業者に対し、燃料価格高騰に係る影響額の一部を支援します。

◇対象:一般公衆浴場事業者【受付終了】

  • 支援内容:燃料価格の上昇分の2分の1に、使用量を乗じた影響額を支援(A重油:3.7円/リットル、灯油:3.1円/リットル)
  • 支援対象:令和6年12月31日時点で、鹿屋市内において一般公衆浴場を営業している者
  • 担当課:生活環境課
    ※受付は終了しました。

○一般廃棄物収集運搬業許可事業者燃料価格高騰対策支援事業【受付終了】

ごみ等の収集運搬を担い、市民生活を支える一般廃棄物収集運搬業許可事業者に対し、燃料高騰に係る影響額の一部を支援します。

◇対象:一般廃棄物収集運搬業許可事業者【受付終了】

  • 支援内容:
    軽自動車を除くごみ収集車及びし尿汲み取り車:10,000円
    台軽自動車:2,000円/台
  • 対象車両:本市の一般廃棄物収集運搬業許可を取得している車両
  • 担当課:生活環境課
    ※受付は終了しました。

〇地域公共交通等燃料価格高騰対策支援事業

市民生活を支える路線バス、タクシー、自動車運転代行業者や市民生活及び経済活動に不可欠な物流を支える貨物運送事業者等に対し、燃料高騰に係る影響額の一部を支援します。

◇対象:路線バス事業者【受付終了】

  • 支援内容:燃料高騰に係る影響額の一部
    基準日(令和7年1月1日)時点での、対象路線走行距離に対する燃料価格高騰分の2分の1を支援
  • 支援対象:市内の路線バスを運行するバス事業者
  • 申請期間:令和7年2月28日(金曜日)17時まで必着
  • 担当課:地域活力推進課
    ※受付は終了しました。

◇対象:タクシー事業者(福祉有償運送事業者含む)【受付終了】

  • 支援内容:ガソリン・軽油車:22,000円/台(ガソリンLPGハイブリッド車を含む)
  • 支援対象:市内に事業所を有するタクシー事業者(福祉有償運送を実施している事業者を含む。)
  • 対象車両:基準日(令和7年1月1日)時点の登録車台数(休車届出車両を除く)
  • 申請期間:令和7年2月28日(金曜日)17時まで必着
  • 担当課:地域活力推進課
    ※受付は終了しました。

◇対象:自動車運転代行業者【受付終了】

  • 支援内容:随伴用自動車11,000円/台
  • 支援対象:市内に事業所を有する運転代行業者
  • 対象車両:基準日(令和7年1月1日)時点に保有する鹿児島県公安委員会へ届け出た随伴用自動車台数(国土交通省令で定める表示等がある車両)
  • 申請期間:令和7年2月28日(金曜日)17時まで必着
  • 担当課:地域活力推進課
    ※受付は終了しました。

◇対象:貨物運送事業者

  • 支援内容:
    一般貨物自動車運送事業:10,000円/台
    軽貨物自動車運送事業:6,000円/台
  • 対象車両:令和7年3月1日時点において、鹿屋市内の営業所で所有又は使用している貨物自動車(被けん引車、霊柩車、一般貨物自動車運送事業の用に供するタクシー車両等を除く。)
  • 申請期間:令和7年3月3日(月曜日)から令和7年4月30日(水曜日)17時まで必着
  • 担当課:商工振興課
    ※詳しくは、鹿屋市貨物運送事業者燃料価格高騰対策事業支援金のページをご覧ください。

お問い合わせ

鹿屋市総務部財政課財務係

電話番号:0994-31-1126

FAX番号:0994-42-2001

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?