閉じる

更新日:2024年3月11日

ここから本文です。

水の異常

メニュー

1:トップ 9:臨時の水質検査
2:給水状況 10:水質検査の委託
3:配水系統概要 11:公表方法
4:浄水施設概要 12:水質検査結果
5:水源水質の状況 13:水道用語辞典
6:採水地点 14:水の異常
7:検査項目 15:水質検査計画PDF
8:検査頻度  

水の異常症例

水キャラクターこのページでは、水道水に異変を感じられた時のその原因と対策を記載してあります。なお、あくまでも水道水の一般的な異常症例の一例であり断定するものではありませんので、詳細な部分につきましては鹿屋市までご連絡ください。

異常症例表

水に色がついてるよ!?
(無色透明でない等)
異物が出てきたよ!?
(※1)
水が臭うよ!?
水が青い 黒い異物 カルキ臭
水が赤い 白いものが浮く シンナー臭
水が黒い   かび臭
桃色の異物   油、グリス臭
水が白い   下水臭

 

(※1)
水道水は、家庭の蛇口から出るまでに、必ず量水器を通ってきます。この量水器の入口には、約2mmほどの穴が複数空いた壁(ストレーナ)で覆われています。その為、この穴の大きさ以上の異物が蛇口から出る場合は、家庭内の配管等が原因である可能性が高いといえます。

水道メーター
その他、お気付きの点等ございましたらご連絡ください。

 

水が青い

★原因1
給湯管,湯沸器,風呂釜等に使用されている銅管等から、微量の銅が溶け出すことで起こります。その銅が石鹸や垢に含まれている脂肪酸などと反応し、水に溶けない青い銅石鹸を作り、このような現象を起こします。尚、鹿屋市では、原則として銅の材質の給水管を使用することは認めていません。(一部、器具を除く。)
■対策
洗浄が不十分だと起こりやすいものであるため、手入れをこまめに行う事が大切です。アンモニア水で洗浄し、食酢で中和する方法等があります。
銅は人に必要な成分の一つで、食物などによって1日に摂取する量が2~5mgといわれています。水質基準値は1.0mg/Lとなっていますが、これは味が悪くなるとか、青色現象を起こしやすいといったことから決められています。銅自身には、ほとんど毒性がないか、あるいは極めて小さいといわれています。

★原因2
緑色の浮遊物が確認された場合、FRP製の高置水槽等で藻類が繁殖し、流出されることが考えられます。
▼確認方法
目視
■対策
高置水槽等の清掃の徹底。

★原因3
昆布のだし汁でご飯を炊くと青くなる現象は、昆布中のヨウ素成分とご飯のでんぷんが反応して起こります。
■対策
水質に問題なし。

★原因4
飲み残しのお茶が紫色になる場合、お茶のタンニン成分と水道水中の成分の反応、タンニン鉄ができることによるものです。
▼確認方法
浄水試験方法

■対策
管の布設替え。

★原因5
浴室のタイルやふきんが紫色になる場合、適度の温度と湿気、通気性が悪い環境下で細菌、真菌類の繁殖がおこることによるものです。
▼確認方法
目視・一般細菌類
■対策
漂白剤等で十分洗浄、常に乾燥させる。

水が赤い

★原因
このような現象は、給水管に亜鉛メッキ鋼管が使用されている時、又は継手などの一部に鉄材が使用されている時、硬質塩ビライニング鋼管布設時の加工に不備がある時等に起こります。それは、露出した鉄面が空気中で錆るのと同様に水中でも徐々に錆、この錆が水の使い始めに赤水となって出てくる為です。朝一番の使用で赤水が発生し、すぐに収まる時は、ほぼ給水管に起因すると考えられます。また、同様な現象が配水管に起因する事もあります。その場合は赤水の状態が比較的長く続きます。
▼確認方法
上水試験方法

■対策
コップに水を取って明らかに赤いときは、飲用を避けるようにして下さい。赤水が出るときは、しばらく放流後きれいになってから飲用して下さい。



白いものが浮く

★原因
給水管に亜鉛メッキ鋼管を使用していると、亜鉛が溶け出し白水が出たり煮沸すると白くなったりすることがあります。この現象は管内に水がたまっている時間が長いほど発生しやすく、朝一番の水によくみられます。
▼確認方法
上水試験方法
亜鉛
■対策
滞留水をしばらく放水してください。亜鉛流出が進行することも考えられますので、配管を替えることをおすすめします。


水が黒い

★原因
送・配水管内壁から付着したマンガンが剥離流出。水源地の水自体に基準値を超過する値で混入している場合、目視にて確認できる。通常、水源地(深井戸等)にて基準値超過の値でマンガンが含まれていた場合、マンガン除去装置等により濾過する方法がある。その際、次亜塩素酸ナトリウムを添加することで濾過の効果を上げることができる。
▼確認方法
上水試験方法
マンガン

■対策
前塩素強化、マンガン砂



水が白い

★原因1
水道水を蛇口から勢いよく出しますと、蛇口の内部が負圧となり、蛇口の上部から空気を吸い込み気泡となって出てきます。これら気泡が小さいと、水やお湯は白く濁りますが、数秒後には徐々に下の方から透明になってきます。気泡が入る原因は他にも考えられますが、いずれにしても白濁の原因は、空気によるもので安全性については心配ありません。

★原因2
煮沸すると油膜ができ、白濁する場合、亜鉛めっき鋼管等からの亜鉛の溶出が考えられます。
▼確認方法
上水試験方法
亜鉛
■対策
管の布設替え

★原因3
アルミニウム製容器の内面に白い斑点ができる場合、アルマイト膜が傷つけられ、腐食し酸化アルミニウムになるため。▼確認方法
上水試験方法
アルミニウム
■対策
空焚き及びたわしでの洗浄禁止

★原因4
蛇口、やかん、加湿器の噴き出し口等に白い固形物が残る場合、水道水中の硬度成分が濃縮付着が考えられます。
▼確認方法
上水試験方法
硬度
■対策
湯を沸かすとき継ぎ足さない。食酢で落とす。

★原因5
氷の中央部に白い固形物ができる場合、氷が凍るとき水だけ外側から凍っていくため、硬度成分が中央部に濃縮されるためです。
▼確認方法
上水試験方法
硬度
■対策
水質に問題なし。

★原因6
白い異物が残る場合、配管工事に使用されるシールコート剤等の剥離流出が考えられます。
▼確認方法
目視
■対策
管の布設替え。



黒い異物

★原因1
止水栓、給水栓に使われているパッキンのゴムが劣化し、栓の開閉操作を行った際に、出てくるのが原因です。
■対策
しばらく放流しきれいになってから飲用して下さい。このような場合、パッキンを交換する必要が有ります。

★原因2
アルミニウム製容器の内面が黒く変化する場合、空焚き、たわし等でアルマイト膜を傷つけ、黒く見える黒変化現象。
■対策
空焚き防止およびたわしでの洗浄禁止。

★原因3
浴室タイル等が黒くなる場合、適度の温度と湿気、通気性が悪い環境下で細菌、真菌類の繁殖が考えられます。
■対策
漂白剤等で十分洗浄、常に乾燥させる。

★原因4
哺乳瓶の乳首が黒くなる場合、哺乳瓶の乳首に含まれる硫黄分と給湯設備からの銅が原因。
■対策
しばらく放流しきれいになってから飲用して下さい。このような場合、パッキンを交換する必要が有ります。



桃色の異物

浴室のタイル、便器の内側が桃色になる。

★原因
浴室のタイル、便器の内側などが桃色になるとことがあります。これは、空気中に存在する霊菌という細菌が付着し繁殖したためです。特に、新築後半年以内の家に多いことが知られています。
■対策
水でよく洗って下さい。取れないときは、熱湯もしくは、市販の漂白剤で洗って下さい。
但し、浄化槽がある場合漂白剤の使用には注意して下さい。濃度の高い漂白剤(塩素)が浄化槽に流入すると、浄化機能を持った微生物が死滅し、その浄化機能を劣化させます。また、浴室やトイレ等湿気の多いところの日常の手入れを頻繁に行う事をお勧めします。
■参考
霊菌は病原菌ではありませんが、他の雑菌も繁殖している可能性がありますので、よく洗い落として下さい。塩素消毒しますと、霊菌等の細菌やカビは死滅します。したがって塩素消毒して残留塩素のある水道水中には、細菌やカビは存在しません。



カルキ臭

★原因
水道水中の残留塩素によるものが考えられます。
▼確認方法
上水試験方法
残留塩素
■対策
快適水質項目の1mg/l程度以下にする。

シンナー臭

★原因
接着剤や塗料工事に使用した溶剤が原因となる可能性があります。
▼確認方法
上水試験方法
揮発性有機化合
■対策
汚染土壌の改善、管の布設替え等。

かび臭

★原因
植物性プランクトン及び放射菌が原因。
▼確認方法
上水試験方法
ジェオスミン
■対策
浄水場での高度浄水処理。

油、グリス臭

★原因
新築の家や給水管の布設替えをした場合に多くみられる現象です。給水工事で使用される切削油またはク゛リス等を使用することが原因で、これが残っていると、臭いは給水管に吸着され水道水に臭いをつけるものと思われます。
▼確認方法
上水試験方法
■対策
この現象は、朝一番の使い始めの水に多く見られますので、しばらく放水してから使用することをおすすめします。

下水臭

★原因
ビル、マンション等で、受水槽と汚水槽が併設されているようなところにみられ、何らかの原因で汚水槽の臭いが受水槽側に影響している可能性があります。
▼確認方法
上水試験方法
■対策
日頃から受水槽の点検を実施し、衛生面に注意する必要があります。

お問い合わせ

鹿屋市上下水道部工務課浄水係

電話番号:0994-43-4223

FAX番号:0994-43-3646

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?