閉じる

ホーム > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > その他 > 窓口開設時間の延長及び休日窓口の開設

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

窓口開設時間の延長及び休日窓口の開設

3月中旬から4月中旬にかけては、入学や転勤等の住民異動で市民課窓口が大変混雑します。
市では、窓口混雑の緩和と待ち時間解消のため、次のとおり本庁の窓口業務時間を延長し、休日窓口を開設します。
ぜひご利用ください。
なお、各総合支所及び出張所は、時間延長及び休日窓口の開設は行いませんので、ご注意ください。

時間延長期間

  • 期間:令和7年3月25日(火曜日)~4月4日(金曜日)の平日
  • 時間:17時15分~18時30分
    ※3月27日(木曜日)、4月3日(木曜日)のみ、18時30分までマイナンバーカード夜間窓口も併せて開設

休日窓口開設

  • 開設日時:令和7年3月30日(日曜日)8時30分~17時15分
  • マイナンバーカード休日窓口も併せて開設

時間延長及び休日窓口取扱業務

  • 住民異動届(転入・転出・転居等)※戸籍届を伴わないもの
    ※3月31日(月曜日)、4月1日(火曜日)はシステムの都合上、住民異動届の受付は17時15分まで
  • 住民票・戸籍等証明書の交付、印鑑登録の受け付け
  • 住民異動に伴う
    1.障害者手帳・療育手帳等の各種手続き
    ※3月25日(火曜日)~4月4日(金曜日)の平日のみ
    2.子ども医療費助成・児童手当等の手続き
    3.妊婦・乳幼児健康診査受診票の交換等

手続きの内容によっては、後日、関係課窓口にお越しいただく場合があります。

【留意事項】

戸籍届出は、平日夜間及び土曜日・日曜日ともに警備員室で預かります。

  • 住民異動の受付等の際は、本人確認のため本人確認書類等が必要です。
  • 本人確認書類については、官公署発行の顔写真付身分証明書(運転免許証等)については1点、それ以外の身分証明書(健康保険証、年金手帳等)については2点の提示が必要となります。

お手持ちのスマートフォンからオンライン申請等ができます

令和3年度からスマートフォンにて以下の3点が出来るようになりました。
ぜひご活用ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?