閉じる

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > その他 > かのやまちトーク

更新日:2024年12月18日

ここから本文です。

かのやまちトーク

サムネ

~Slack(スラック)を活用したデジタル井戸端会議「かのやまちトーク」~

-------------------------------------------------------------------------------

これってどうなんだろう?誰かに聞きたいな。困った困ったな。どうしたらいいんだろう・・・。


鹿屋市や市民が抱える問題に、参加者同士で意見交換を行いながらアイデアや解決策を出しませんか??

やりとり 


「かのやまちトーク」とは・・・?

デジタル空間におけるコミュニケーションツールを活用し、鹿屋市や市民が抱える課題解決に向け、参加者同士で意見交換を行いながら、アイデアや解決策を活かし市民参加型の政策形成を目指す場です。

  1. 鹿屋市や皆さんが抱える課題の解決に向け、参加者同士が匿名で意見交換を行える。
  2. 好きなテーマのチャンネルを選び、テーマに沿って鹿屋市の事を投稿したり、返信することができる!
  3. 誰でも24時間、参加・閲覧ができる。

現在の課題(チャンネル)

鹿屋の魅力を全国に発信したい

鹿屋市シティプロモーション戦略を策定するため、市民ワークショップを実施し、鹿屋市には食・自然・住環境・スポーツなど様々な魅力的なコンテンツがあることを改めて確認できました。この魅力を全国に発信し、ふるさと納税や観光、移住定住に繋げたいことから、鹿屋市の魅力を市内外にPRするための具体的なアイデアをお聞かせください。(課題投稿者:鹿屋市ふるさとPR課)

参加手順

登録方法

  1. チャットアプリSlackをダウンロードする。
  2. Slackのアカウントを作成する。(メールアドレスを入力する)

ダウンロード

参加方法

  1. かのやまちトークをクリックする。
  2. 投稿された課題テーマ(チャンネル)を閲覧する。
  3. 課題テーマ(チャンネル)に参加して意見を投稿する。
  4. 新しい課題テーマ(チャンネル)があれば、課題テーマ(チャンネル)を追加しタイトルと説明文を入力する。
  • 無料でご利用いただけます。(メールアドレス、名前の登録のみ。匿名も可)
  • 必ず利用規約及びガイドラインを確認の上、ご参加ください。

申込み


「Slack(スラック)」とは・・・?

スラックSlackは、人と情報を集約するプラットフォームです。

Slackって何?

Slackは、ビジネスでよく使用されるチャットツールです。スマホアプリ/パソコンアプリ/WEBからでも参加できます。

Slackの使い方は?

基本的にはLINEのように、チャットで投稿するだけです。
ただし、見慣れない単語も出てきますので、Slackの使い方についてこちらの記事をご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?