閉じる

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > その他 > 戦後80年~永遠の平和を願って~

更新日:2025年11月4日

ここから本文です。

戦後80年~永遠の平和を願って~

サムネイル

2025年、戦後から80年。
鹿屋市は、この節目の年を「忘れてはならない、戦争の記憶を振り返り、語り継ぐ1年」と位置づけています。
過去の歴史と真摯に向き合い、「平和とは何か」を問い直し、戦争のない平和な世界の実現を共に願い、考えていきましょう。

≪メニュー≫


市長メッセージ(PDF:444KB)


実施事業スケジュール

11月

  • 11月23日(日曜日)

    農業まつり(企画ブース等)
    霧島ヶ丘公園で行う県内最大級の農業まつりにおいて、戦時中の農機具等の展示を行う「当時の農を知るコーナー」を設けます。
    期日:令和7年11月23日(日曜日)
    時間:午前9時~午後3時30分
    場所:霧島ヶ丘公園

※情報は随時更新します。

ページの先頭へ戻る


動画・デジタルブック

鹿屋の記憶~鹿屋市に残る戦争遺跡が伝える歴史~ 鹿屋市の戦争遺跡の当時を感じることができるVR
デジタルブック
デジタルブック
戦争体験談集第3版デジタルブック
  • 鹿屋と太平洋戦争5つの特徴
  • 戦争体験談(鹿屋エリア)
  • 戦争体験談(串良エリア)
  • 鹿屋・笠野原・串良3つの基地
  • 戦争体験談(笠野原エリア)
  • 戦争体験談(その他大隅地方)
  • れんげそう
  • 資料~鹿屋の戦争遺跡~(鹿屋エリア)
  • 資料~鹿屋の戦争遺跡~(串良・笠野原エリア)
  • 資料で見る生活用品:昭和のくらし
  • 事実を未来へ繋ぐ
  • 市内戦跡マップ

ページの先頭へ戻る


通年事業

  • 平和学習講座(各小中学校)

終了した事業

ページの先頭へ戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課広報グループ

電話番号:0994-31-1123

FAX番号:0994-42-3862

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?