更新日:2023年2月3日
ここから本文です。
鹿屋市では、妊娠期から出産・子育てまで一貫して必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と「経済的支援」を一体として実施する「出産・子育て応援交付金」を活用し、全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう、面談等を通じて身近で相談に応じるとともに、出産・子育てを応援するため、妊娠届出時及び出生届出後の面談実施後に給付金を支給します。
【メニュータイトル】
下記の要件をすべて満たす方
妊娠あたり5万円
妊娠届出時(母子健康手帳を交付の際)に保健師または助産師が妊婦と面談を行い、給付金の申請を受付します。
鹿屋市保健相談センター
鹿屋市北田町11番6号
電話:0994-41-2117
妊娠中
申請受付後、1カ月程度で口座に振り込みます。
(申し込みが殺到したり、申請内容に不備があるなどの場合は遅くなることがあります。)
下記の要件をすべて満たす方
新生児1人あたり5万円
生後4か月頃まで
面談終了後、1カ月程度で口座に振り込みます。
(申し込みが殺到したり、申請内容に不備があるなどの場合は遅くなることがあります。)
申請時点で鹿屋市に住民票がある次の方も遡及適用として給付の対象となります。
対象となる方には、順次、市から申請書類等を郵送しますので、令和5年3月31日までに必要書類を添えて申請してください。
給付額:妊娠時5万円、出生後対象児童1人につき5万円
(例)
新生児1人の場合:出産応援給付金5万円+子育て応援給付金5万円 計10万円
新生児2人(双子)の場合:出産応援給付金5万円+子育て応援給付金10万円 計15万円
令和5年1月下旬~令和5年2月中旬頃に郵送
アンケート(面談に代わるものとなりますので、ご回答いただけない場合、給付金を支給することができません。)
本人(窓口に来る方)確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)の写し
母親名義の振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)の写し
申請時点で鹿屋市に住民票がある次の方も遡及適用として給付の対象となります。対象となる方には、順次、市から申請書類等を郵送しますので、令和5年3月31日までに必要書類を添えて申請してください。
5万円(出産応援給付金)
出生後の「子育て応援給付金」については子育て応援給付金(出生届出後)をご覧ください。
令和5年1月下旬~令和5年2月中旬頃に郵送
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.