更新日:2024年12月18日
ここから本文です。
令和6年12月2日から、特に速やかな交付が必要となる場合を対象に、最短1週間程度でマイナンバーカードを受け取ることができる特急発行の制度が開始されました。
※申請時の状況等により、1週間以上かかる場合もあります。
対象者 | 申請できる期間 | 手数料 |
1歳未満の方 | 1歳になるまで(出生届と同時に申請することも可能) | 無料 |
国外から転入した方 (中長期在留者を含む) |
転入の届出をした日から30日以内 | 無料※ |
住民票コード、個人番号を変更した方 | 住民票コードもしくは個人番号の記載の変更請求をした日から30日以内 | 無料※ |
マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなった方 | 追記欄の余白がないために券面変更手続ができなかった日から30日以内 | 無料※ |
住民票に新たに記載された方(元無戸籍者等) | 本人確認書類を入手した日から30日以内 | 無料 |
刑事施設からの出所者 | 本人確認書類を入手した日から30日以内 | 無料※ |
紛失により、マイナンバーカードを再申請される方 | 紛失届を出した日から30日以内 |
2000円 (再交付手数料1800円+電子証明書200円) |
磁気不良・汚損・損傷等によりマイナンバーカードの機能が使えなくなった方 | 磁気不良・汚損・損傷等によりマイナンバーカードが利用できなくなった日から30日以内 |
2000円 (再交付手数料1800円+電子証明書200円) |
(注)申請事由が発生する前にカードを紛失等していた場合には、有料となることがあります。
A |
|
B |
|
本人確認一覧表(PDF:348KB)(別ウィンドウで開きます)
特急発行申請でのマイナンバーカードの受け取り方法は、次のいずれかになります。
ただし、次の場合は、窓口での受け取りとなります。
出生届と同時にマイナンバーカードを申請することが可能です。
この場合に限り、本人が窓口に出頭する必要はありません。
※出生届の届出人が父母・法定代理人以外の場合は申請できません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.