閉じる

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

人権相談

人権擁護委員

人権擁護委員は、人権擁護委員法(昭和24年法律第139号)に基づいて法務大臣が委嘱した民間のボランティアです。
日ごろ地域に根ざした活動を行っている民間の人たちが、地域の中で人権思想を広め人権侵害が起きないように見守り、人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたもので、諸外国にも例をみない制度です。

委員は各市町村に配置され、鹿屋市では14名の委員が下のような活動を行ってます。
市町村は、法務大臣の委嘱に当たり、議会の意見を聞いて候補者を推薦することとなっています(法6条3項)。また、鹿屋市では人権擁護委員協議会に補助金を給付するなどにより委員活動の支援を行っています。

  • 人権相談(特設人権相談・常設人権相談、SOSミニレターの返信など)
  • 人権教室(小中学校・地元企業など)
  • 人権啓発(人権作文コンテスト、人権の花運動、イベント等での街頭宣伝など)
委員氏名(令和7年1月1日現在)
鹿屋地区 渡邉 正人 松田 典子
川田代 悦子 出水田 千穗美
上西 孝二 福田 康博
村山 康二  
吾平地区 江口 昭一 三嶋 晃
輝北地区 徳丸 安夫 後堂 博行
串良地区 本村 ヤス子 村場 スズ子
南田 武法  

人権相談(悩み事相談)

人権擁護委員協議会は、定期的に人権相談所を開設し、市民の皆様の悩み事相談に応じています。

令和7年度特設人権相談所の開設予定

月日

場所

令和7年4月4日(金曜日)

高隈地区交流促進センター

串良ふれあいセンター

令和7年6月2日(月曜日)

リナシティかのや

令和7年6月4日(水曜日)

輝北ふれあいセンター

令和7年6月5日(木曜日)

吾平振興会館

令和7年6月6日(金曜日)

串良ふれあいセンター

令和7年8月4日(月曜日)

リナシティかのや

令和7年9月3日(水曜日)

輝北ふれあいセンター

令和7年9月4日(木曜日)

吾平振興会館

令和7年9月5日(金曜日)

串良ふれあいセンター

令和7年10月6日(月曜日)

リナシティかのや

令和7年12月4日(木曜日)

リナシティかのや

輝北ふれあいセンター

吾平振興会館

串良ふれあいセンター

令和8年2月2日(月曜日)

リナシティかのや

令和8年2月4日(水曜日) 輝北ふれあいセンター
令和8年2月5日(木曜日) 吾平振興会館
  • 受付時間は、10時~12時と13時~15時です。

常設人権相談

常設相談所は、月曜日から金曜日まで(祝日を除く)法務局鹿屋支局で開設しています。

  • 電話番号:0994-43-6790
  • 住所:鹿屋市西原4丁目5-1

悩み事相談

悩み事相談は、この他にも社会福祉協議会など各機関等で行っています。
市民総合相談室にお問い合せ下さい。

相談窓口

法務大臣が委嘱したボランティアの人権擁護委員が、地域で人権に関する相談に応じているほか、法務局等の各機関が相談窓口を開設しています。電話やインターネットによる相談窓口など、主なものを紹介します。

電話で相談

  • みんなの人権110番:0570-003-110

  • 女性の人権ホットライン:0570-070-810
  • こどもの人権110番:0120-007-110
  • よりそいホットライン:0120-279-338

インターネットで相談

人権啓発パンフレット

お問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?