ホーム > 暮らし・手続き > 防災・防犯・交通安全 > 防災 > 災害への備え > マイ・タイムラインを作ってみよう!
更新日:2025年6月20日
ここから本文です。
「マイ・タイムライン」は、大雨や台風による災害発生の恐れがある場合に家族構成や生活環境に合わせ、「いつ」「だれが」「なにをするのか」をあらかじめ時系列に整理し、自分や家族を守るための「避難行動」と「確認事項」を明らかにしておくことです。
「マイ・タイムライン」をつくっておくことで、いざというときに落ち着いて行動することができます。
自分や家族の命を守るために、「マイ・タイムライン」をつくってみましょう!
市民の皆様に実際にマイ・タイムラインを作成していただけるよう作成しました。
自宅または周辺に、洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域など、雨が降ったら危険になる場所がないか確認しましょう。
避難先・経路を確認しておきましょう。
鹿屋市防災マップで、自分の住んでいるところの災害リスクについて調べましょう!
時系列的に自分や家族の防災行動を整理し、タイムラインをつくることで、いざというときにあわてずに行動できます。
市では、災害の発生や発生の恐れがある場合に、避難指示などの避難情報を発令します。
防災行政無線やテレビ、ラジオ、インターネットなどで、正確な気象情報や避難情報を入手しましょう。
避難にかかる時間などを考え、どの情報が出たら避難を開始するべきか確認しておきましょう。
実際に裏面にあるマイ・タイムラインをつくってみましょう!
作ったマイ・タイムラインはいつでも見える所に貼っておきましょう!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.