閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農業・林業・水産業 > 農業 > 技術支援 > 病害虫・農薬関連情報 > サツマイモ基腐病対策(次年度生産に向けて)

更新日:2024年3月15日

ここから本文です。

サツマイモ基腐病対策(次年度生産に向けて)

近年、「さつまいも」の立枯症状や塊根の腐敗が発生し、収穫が大きく減少するなど被害が拡大しています。

次年度生産に向けてできる対策として、可能な限り下記の対策を徹底してください。

収穫後の病害つるや芋は、ほ場や周辺に残さない

基腐病菌はほ場に残されたさつまいも残渣で越冬し、翌年の伝染源となると考えられています。そのため、残渣をほ場外に持ち出し適切に処分することが重要です。
生産者が自ら収穫した残さを、肝属地区清掃センターに持ち込む場合は一般廃棄物として有料で持ち込み可能です。(80円/10kg)(注意)但し、大量に持ち込みがあった場合は、受入を制限することがあります。
残渣の持出しが困難な場合は、残渣が水分を含んだ状態(概ね収穫後10日以内)で、地温の高い時期に耕耘することで残渣の分解が進みます。

健全な種芋を確保する

  • 種いも生産時の感染を防ぐため、「種いも専用ほ場」を設置し、種いもは病害が発生していないほ場からとる。
  • 茎頂培養(バイオ)苗を利用し、苗消毒、土壌消毒を実施の上、定植する。
  • 蒸熱消毒を9月から11月に実施し、処理後は低温にあたらないように管理する。

蒸熱消毒で健全な種芋を確保しましょう(PDF:549KB)

「種芋専用ほ場」の条件

  1. 種芋専用ほ場の条件は前年に水稲を栽培(湛水)した乾田(排水対策を行う。)
  2. さつまいもを数年栽培していないほ場
  3. 前作で基腐病等の発生が少なく、排水良好なほ場

種芋専用ほ場を設置しましょう(PDF:332KB)

健全な種芋生産のポイント1(PDF:1,547KB)

健全な種芋生産のポイント2(PDF:1,108KB)

育苗床の管理

次年産に健全な苗を確保するため、育苗床の管理を徹底しましょう。

  • 当期作の育苗が終わったら、ほ場に埋まった種芋をほ場外へ持ち出し、適切に処分する。
  • 地温の高い夏場に複数回ロータリーをかけ、わずかに残った残渣を分解する。土壌が乾燥している場合は、かん水を行ってから耕耘する。
  • 育苗床は、地温15℃以上、適正な土壌水分(土壌を握りしめ、放したら数個に割れる程度)条件下で、殺菌効果のある剤で土壌消毒又は太陽熱消毒を行う。
  • 土壌消毒後は直ちに覆土し、ポリエチレン、ビニール等で土壌を被覆するなど、使用する土壌消毒剤に応じた適切かつ効果的な使用、作業管理に努める。
    土壌消毒剤使用の手引き(PDF:2,151KB)をご確認ください。
  • 育苗床の片づけ、早期耕耘について(PDF:529KB)

病害多発ほ場での輪作、休耕

前作で基腐病が多発し、塊根被害が目立ったほ場では、さつまいも以外の植物を2年程度輪作または休耕することが望ましいと考えられています。

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市農林商工部農政課生産振興係

電話番号:0994-31-1117

FAX番号:0994-43-2140

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?