閉じる

更新日:2025年1月14日

ここから本文です。

スポーツ合宿

合宿

鹿屋市では、スポーツ合宿と観光を繋げ、スポーツを核とした交流による地域活性化及びスポーツ交流人口の増加を図るため、スポーツ合宿の支援に積極的に取り組んでいます。

新着ニュース


メニュー一覧

温暖で快適な気候

鹿屋市は、年間の降水量が2351.1mm、平均気温は17.3℃、日照時間は2016.9時間で、年間を通して温暖で冬場は雨の少ない気候が特徴です。

年間平均気温年間総雨量

交通が便利に

鹿児島空港から約70分(溝辺・鹿児島空港IC~笠之原IC経由)

スポーツ合宿の様子

地元の美味しい食

地元の美味しい食

食材の宝庫と言われる鹿屋市では、四季を通じで地元の美味しい食を味わえます。

かのやファン倶楽部(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

合宿施設一覧

合宿施設

宿泊施設

hotel

トップアスリート等スポーツ合宿情報(令和7年1月6日現在)

※合宿期間や合宿者は、都合により変更となる場合があります。

期間(予定) 合宿者名(予定) 合宿会場

令和6年12月13日~12月27日

鹿屋体育大学(外部サイトへリンク)

鹿児島県鹿屋市白水町1番地

令和6年12月25日~12月29日

令和7年1月4日~1月5日

MORI オールウェーブ ドーム(平和公園屋内練習場)

鹿児島県鹿屋市串良町有里4831番地4

令和7年1月9日~1月22日

鹿屋体育大学(外部サイトへリンク)

鹿児島県鹿屋市白水町1番地

令和7年1月9日~1月19日

令和7年1月10日~1月26日

※休養日(予定)
・1月14日(火曜日)

・1月17日(金曜日)

・1月22日(水曜日)

天候や練習内容により変更になる場合があります。

MORI オールウェーブ スタジアム(平和公園野球場)
MORI オールウェーブ ドーム(平和公園屋内練習場)

鹿児島県鹿屋市串良町有里4831番地4

令和7年2月8日~2月20日

令和7年2月21日~2月27日

令和7年2月27日~3月3日

 

 

 

 

 

スポーツ合宿の様子

スポーツ合宿の様子

トップアスリートを含め、多くの合宿者が鹿屋市で合宿を行っています。
これまでの合宿者をピックアップして紹介

令和6年度令和5年度令和4年度令和3年度令和2年度
令和元年度平成30年度平成29年度平成28年度平成27年度

スポーツ合宿の相談

練習会場、宿泊施設、移動手段、昼食手配、観光などお気軽に御相談ください。
相談時間は開庁日の午前8時30分から午後5時までにお願いします。

  • 市民スポーツ課市民スポーツ係
    電話番号:0994-31-1174
    FAX番号:0994-31-1172
    E-mail:sports(at)city.kanoya.lg.jp※(at)は@に置き換えて下さい

合宿経費の一部を助成

鹿屋市で合宿をする県外の高等学校や大学等の団体を対象に合宿経費の一部を助成

≪助成概要≫

  • 宿泊に係る奨励金+2.車両借上料等に係る奨励金=奨励金
  • 宿泊に係る奨励金(上限30万円)
    1団体1回につき、延べ宿泊者数(合宿の参加人数×宿泊日数)に1,000円を乗じて得た額
  • 車両借上料等に係る奨励金(上限10万円、千円未満切捨)
    該当する費用の合計額の2分の1の額
    ・鹿屋市内のバス・レンタカー会社からの車両借上料
    ・鹿屋市内のタクシー事業者による運搬料等

詳しくは鹿屋市スポーツ合宿等誘致推進奨励金制度を御確認ください。

PR動画

鹿屋市のスポーツ合宿のPR動画「鹿屋スポーツ合宿」を御覧ください。

パンフレット紹介

2021合宿ガイド表紙(PDF:6,633KB)

かのやスポーツコミッションでは、スポーツ合宿に役立つパンフレット「スポーツ合宿ガイドKANOYA」を作成しました。
ぜひ、ご活用ください。

スポーツ合宿ガイドKANOYA(PDF:6,633KB)

かのやスポーツコミッション

よくある質問

施設関係について

問:施設予約をお願いすることはできますか。
答:施設の仮予約は可能ですが、利用者より本予約の連絡を行う必要があります。
流れは、以下のとおりです。
1.希望日時、競技名、人数などについて、市民スポーツ課に連絡
2.該当施設の予約状況を確認し利用者に報告。
3.利用する場合は、市民スポーツ課で施設の仮予約を行う。
4.利用者より施設の本予約の連絡を行う。

問:施設利用申請や使用料の支払いはどのようになりますか。
答:
利用者より利用施設へ直接お問い合わせください。

問:施設利用の説明を行っていただけますか。
答:
利用者より利用施設へ直接お問い合わせください。

練習相手について

問:合宿期間中、練習試合を行いたいのですが、対戦相手の手配は可能ですか。
答:
相談は可能ですので、市民スポーツ課にお問い合わせください。

交通手段について

問:鹿屋市まではどのような交通手段がありますか。
答:
鹿児島空港から鹿屋市街地までの空港連絡バス(1日12便:所要時間最短85分)。
鹿児島中央駅からの鹿屋市街地までの直行バス(1日4便:所要時間約120分)
詳しくは、公共交通機関をご確認ください。

問:体育施設への交通手段は何がありますか。
答:
大人数であればバス借上げによる移動があり、少人数であればタクシーによる移動が考えられます。
直接の手配は致しかねます。
詳しくは、かのやスポーツコミッションをご確認ください。(外部サイトへリンク)

宿泊先について

問:宿泊先の手配を依頼できますか。
答:
直接の手配は致しかねます。
詳しくは、かのやスポーツコミッションをご確認ください。(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

期間中の弁当について

問:弁当を注文したいのですが、弁当業者を紹介してほしい。
答:
詳しくは、かのやスポーツコミッションをご確認ください。(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

その他

問:鹿屋のグルメ情報を知りたい。
答:
全国和牛能力共進会で日本一に輝いた和牛、肉質が柔らかく旨みが濃い黒豚、鹿児島湾で育った新鮮なカンパチ、養殖うなぎ生産量日本一の鹿児島県大隅産うなぎなど自然豊かな鹿屋の食材をふんだんに使ったお店がたくさんあり、魅力ある食を存分に堪能できます。
詳しくは、かのやファン倶楽部をご確認ください。(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

合宿に伴う費用助成について

問:費用助成はありますか。
答:
鹿屋市では、県外の高校生及び大学生で構成する運動・文化等の団体で、鹿屋市内で合宿を実施し、鹿屋市内の民間施設に宿泊する団体に対しての奨励金制度があります。
詳しくは、鹿屋市スポーツ合宿等誘致推進奨励金制度をご確認ください。

問:鹿児島県の高校生30名で、鹿屋市でスポーツ合宿を行う予定ですが、合宿奨励金の対象となりますか。
答:
県内は対象外となります。
交付対象者は、県外にある団体とし、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、大学、高等専門学校又は専修学校の学生で構成される運動系若しくは文化系の団体となります。
詳しくは、鹿屋市スポーツ合宿等誘致推進奨励金制度をご確認ください。

問:鹿屋体育大学の合宿研修所に宿泊する予定であるが、合宿奨励金の対象となりますか。
答:教育施設に付随する施設は対象外となります。
詳しくは、鹿屋市スポーツ合宿等誘致推進奨励金制度をご確認ください。

問:引率する保護者は奨励金の対象になりますか。
答:
保護者は対象外となります。対象者は、部員・マネージャー等・監督・コーチ等となります。

問:小学・中学・高校・大学の総合チームで合宿を行う場合、合宿奨励金の対象となりますか。
答:
小学校・中学校の児童・生徒は対象外となりますが、高校生・大学生・その指導者等は対象となります。
合宿者名簿の提出が必要となりますので、詳細は、お問い合わせください。

問:3つの高校の合同チームで合宿を実施する場合、合宿奨励金の対象となりますか。
答:
合同チームは、対象外となります。ただし、1団体で要件を満たす場合は、その団体に対してのみ交付の対象となります。

アンケートにご協力ください

鹿屋市ではスポーツ合宿利用者の現状を把握し、今後のスポーツ合宿の推進に向けて活用することを目的にアンケートを実施しています。
本趣旨を御理解いただき、貴重な御意見をお願いします。
なお、御回答いただいた内容につきましては、本市のスポーツ合宿の推進にのみ活用いたしますので、よろしくお願いします。

  • 主な調査内容
  1. 合宿地選定理由
  2. 施設・宿泊先の感想
  3. 合宿で取り入れてみたいメニューなど

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市市民生活部市民スポーツ課市民スポーツ係

電話番号:0994-31-1174

FAX番号:0994-31-1172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?