閉じる

ホーム > 文化・スポーツ・観光 > スポーツ > スポーツ合宿 > 鹿屋市スポーツ合宿等誘致推進奨励金制度

更新日:2025年4月22日

ここから本文です。

鹿屋市スポーツ合宿等誘致推進奨励金制度

体育・文化系の合宿や大会参加を実施する鹿屋市外の小学、中学、高校、大学、専門学校の部活動等の団体に対し、合宿費用(宿泊・車両借上)の一部を助成します。
鹿屋市合宿等誘致推進奨励金制度概要(PDF:162KB)

対象者

下記のいずれかの学生で構成される鹿屋市外の部活動・団体・チーム

国外の団体は対象外

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 大学生
  • 専門学校生 
  • 専修学校生

対象要件

下記の全てに該当すること

  • 連続2泊以上の宿泊であること。
  • 延べ宿泊数(宿泊人数×宿泊数)が15泊以上であること。
  • 鹿屋市内にある旅館業法第2条に規定するホテル営業、旅館営業又は簡易宿所営業に宿泊すること。

 ※鹿屋市内の対象外宿泊施設【鹿屋体育大学合宿者、国立大隅青少年自然の家、鹿児島県アジア・太平洋農村研修センター(カピックセンター)】など

奨励金の額:上限40万円

1.宿泊に係る奨励金+2.車両借上料等に係る奨励金=奨励金支給額

1.宿泊に係る奨励金(上限30万円)

1団体1回につき、延べ宿泊者数(合宿の参加人数×宿泊日数)に1,000円(小学生:700円)を乗じて得た額

2.車両借上料等に係る奨励金(上限10万円、千円未満切捨)

下記に該当する費用の合計額の2分の1の額

鹿屋市内のバス・レンタカー会社からの車両借上料
鹿屋市内のタクシー事業者による運搬料等

奨励金額の例2

手続きの流れ

(1)合宿の実施が決まった時点で提出が必要(事前相談)

事前相談用紙の提出がない場合、当該奨励金の対象とならない場合があります。

下記のフォームより提出をお願いします。

(2)合宿終了後、30日以内に申請が必要(交付申請)

次の書類を提出してください。(郵送)

  1. 交付申請書(WORD:37KB)
  2. 宿泊者数証明書(WORD:35KB)(宿泊施設にて記載・押印いたします。宿泊先にご確認ください。)
  3. 請求書(WORD:18KB)
  4. 振込口座の通帳の写し(金融機関名・店名・口座番号・口座名義人(カタカナ)が記載された部分)
  5. バス・レンタカー借上料、タクシー利用料がある場合のみ領収書の写し
    ※鹿屋市内で営業するバス・レンタカー会社・タクシー会社が発行し、利用日が記載されたもの

(3)奨励金の振込

審査の上、交付決定通知書の郵送、奨励金の振込を行います。

問合せ(提出先)

鹿屋市市民スポーツ課

住所:893-8501鹿屋市共栄町20番1号
Tel:0994-31-1139
Fax:0994-31-1172
mail:sports@city.kanoya.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市市民生活部市民スポーツ課市民スポーツ係

電話番号:0994-31-1174

FAX番号:0994-31-1172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?