かのやグラウンド・ゴルフ場
アクセス
(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
園内マップ
かのやグラウンド・ゴルフ場コース案内図(PDF:523KB)
施設案内
開場時間
午前8時30分~午後5時(ただし、4月から9月までは午後6時まで)
休場日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
施設の予約受付
午前9時~午後4時
使用料金
一般使用料
|
区分
|
使用料(1人当たり)
|
|
大人
|
子供
|
|
1ラウンド
|
310円
|
210円
|
|
2ラウンド
|
520円
|
310円
|
|
3ラウンド
|
840円
|
520円
|
【備考】
- 1ラウンドとは、4コース以下又は、32ホール以下のことです。
- 2ラウンドとは、5コース以上8コース以下又は、33ホール以上64ホール以下をいいます。
- 3ラウンドとは、9コース以上又は、65ホール以上をいいます。
- 大人とは、15歳以上の人(中学生を除く。)のことです。
- 子供とは、小学生、中学生及びこれらに準ずる人のことです。
専用使用料
|
使用区分
|
使用料(1コース当たり)
|
|
半日専用使用料
|
5,240円
|
|
1日専用使用料
|
8,380円
|
【備考】
- 半日とは、午前8時30分から正午まで又は、午後1時から午後5時まで。
- 午前8時30分から正午までの間に使用を開始し、午後1時から午後5時までの間に使用を終了する場合は、1日専用扱いになります。
- 2日以上連続して専用使用するときの2日目以後の1日当たりの使用料は、1日専用使用料の5割となります。
備品使用料
|
名称
|
使用料(1式当たり)
|
|
クラブ及びボール
|
110円
|
【備考】
クラブハウス


グラウンド・ゴルフを楽しんだ後は、ゆったりとくつろげるクラブハウスをご利用ください。
施設利用時の留意事項
- コース内やクラブハウス内は禁煙です。喫煙は指定された場所でお願いします。
- 飲食は、クラブハウス内又は指定された場所でお願いします。
- 危険物や動物、異臭のするものなど、他のプレーヤーの迷惑になるものを持ち込んではいけません。
- 利用の権利を他人に譲渡することはできません。
- ゴミは、各自持ち帰りましょう。
- タトゥーや入れ墨を露出してのご利用はご遠慮ください。衣類やサポーター等で隠して利用してください。
- その他、各施設での利用条件を遵守してください。
マナー
- プレーヤーは、前の組が次のホールに移動するまでボールを打ってはいけません。
- プレーヤーは、ボールを打つ前に前後左右の安全を確認しましょう。
- プレーヤーは、自分の作った穴や足跡は直してプレーしましょう。
- 同伴者は、ボールを打つときに動いたり、声を出したりしないようにしましょう。
- プレーヤーは、自分のプレーが終わったら、速やかに次のプレーヤーの妨げにならない場所へ移動しましょう。
- 樹木や芝生を大切にしましょう。
ルール
- 打ったボールが他のボールに当たった時は、ボールの止まったところからプレーを続け、他のボールは元の位置に戻します。
- プレーの妨げになるボールは、一時的に取り除くことを要求できます。取り除くのは、そのボールの持ち主が行います。
その際、ホールポストに対してボールの後方にマークします。
- 1打目でトマリ(ホールインワン)となったときは、そのプレーヤーの合計打数から3打を差し引いて計算します。
- プレーヤーは、アウトボール(コース外に出たとき)となったとき、ホールポストに近寄らないで、プレー可能な箇所にボールを置き、次の打を行わなければなりません。
- ゲーム中の判定はプレーヤー自身が行います。ただし、判定が困難な場合は同伴プレーヤーの同意を求めます。
- プレーヤーが1打でボールを2回打ったときは、2打と数えます。(ただし、空振りは打数に数えません。)
次の場合、ペナルティとして1打が加えられます。
- 競技中に打球練習を行ったとき。
- 草を刈ったり木の枝を折ったりしたとき。
- ボールを紛失したり、コース外(溝などに落ちたとき)に出たとき。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください