ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 保育園・幼稚園・子育て支援施設 > 保育所・幼稚園・その他の子育て支援施設
更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
保育所と幼稚園は、その目的・入園手続・保育料など、様々な部分でその性質を異にします。
ライフスタイル・就労状況や、家庭における教育方針などでどちらにするかは決まってくるでしょう。
あとは、大事なお子さんを預けるのですから、保育所でも幼稚園でも、園の雰囲気を見学したり、
先生の話を聞いたりするなど、実際に足を運んで選ぶことが大事です。
認可保育所とは、厚生労働省が定める最低基準を満たし、都道府県知事の認可をうけた児童福祉施設です。
保護者が仕事、出産、病気、障がい、病人の看護、家族の災害等の事情により家庭で児童を保育できない場合に
保護者に代わって一般家庭と同様の保育を実施することを主な目的とし、
保育料は児童の年齢及びその世帯における市民税額で異なります。
保育所によって、保育時間の延長や、一時預かり等を行っているところもあるので、詳しいことは気軽に各園におたずねください。
認可保育所の入所手続は市子育て支援課、各総合支所住民サービス課又は各園にお問い合せください。
保育所が児童福祉法に基づく児童福祉施設であるのに対し、学校教育法に基づく施設が幼稚園です。
一般に満3歳から小学校に就学するまでが幼稚園で教育を受ける期間とされています。
保育料や入園手続については直接各幼稚園にお問い合わせください。
※ 市内の幼稚園一覧
個人、あるいは企業で運営している民間の保育所です。
施設により入所手続、保育料等が異なるので詳しくは直接各施設までお問い合わせください。
子育て家庭を支援する施設を紹介します。利用の手続やわからないことなど、お気軽にお問い合わせください。
母子健康手帳の交付や、各種乳幼児健診・予防接種の実施や、母親・育児教室、各種講演会など、
出産・育児に関する基本的な業務を行います。妊娠・出産に関する不安や悩み等の相談も受け付けています。
ふたばRCルーム(TEL 41-6192) 鹿屋市上谷町11657番地3(二葉保育園内)
ホームページはこちら⇒
鹿屋市委託事業・地域子育て支援センター「ふたばRCルーム」- 社会福祉法人 二葉福祉会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
わかば楽楽(TEL 44-5234) 鹿屋市寿4丁目8番14号(わかば保育園に併設)
ホームページはこちら⇒
http://www.wkb-fukushi.com/jidoukan_top.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)わかば楽楽(外部サイトへリンク)
【活動している母親クラブ】 母親と子の楽楽クラブ
子育て家庭の親とその子どもが、気軽にかつ自由に利用できる「つどいの広場」を開設しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.