更新日:2025年4月18日
ここから本文です。
法務省の戸籍情報連携システムのメンテナンスにより、下記期間はパスポートのオンライン申請及び申請状況の照会ができませんので、ご注意ください。
<システム停止期間(予定)>
1 | 4月18日(金曜日)18時00分~4月20日(日曜日)24時00分 |
2 | 5月3日(土曜日)0時00分~5月4日(日曜日)24時00分 |
【予備】5月15日(木曜日)0時00分~5月16日(金曜日)24時00分 | |
3 | 5月16日(金曜日)18時00分~5月18日(日曜日)24時00分 |
【予備】5月23日(金曜日)18時00分~5月25日(日曜日)24時00分 | |
4 | 6月7日(土曜日)0時00分~6月8日(日曜日)24時00分 |
5 | 6月14日(土曜日)0時00分~6月15日(日曜日)24時00分 |
【予備】6月26日(木曜日)0時00分~6月27日(金曜日)24時00分 | |
6 | 6月20日(金曜日)18時00分~6月22日(日曜日)24時00分 |
【予備】6月27日(金曜日)18時00分~6月29日(日曜日)24時00分 |
詳細は、マイナポータルメンテナンス・重要なお知らせ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
「2025年旅券」は、偽造・変造対策を強化するため、顔写真ページがプラスチック基材となり、国立印刷局で作成されます。
これにより、申請から交付まで3週間程度の期間が必要となります。海外旅行を計画したら、早めにパスポートを申請してください。
(参考)外務省「新しいパスポートと、1つ先の未来へ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
オンライン申請なら、パスポート窓口に行くのは受取り時の1回のみです。
申請者がマイナンバーカードを使って、マイナポータルで戸籍連携に同意の上オンライン申請を行うと、別途戸籍謄本の原本を提出する必要がなくなります。
また、オンライン申請では手数料のクレジットカード決済も選択できます。
詳細はオンライン申請についてをご確認ください。
(参考)外務省「国内からオンライン申請する」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
本庁舎1階市民課(4番窓口)
月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日、振替休日、12月29日から1月3日を除きます。)
午前8時30分~午後5時15分まで
鹿屋市役所で取り扱う事務は次のとおりです。
新規 (新たに作る) |
|
---|---|
切替 (今あるパスポートを新たに作り変える) |
|
残存有効期間同一旅券 (今あるパスポートの有効期間を引き継いで作り替える) |
|
その他 |
|
上記以外は、かごしま県民交流センターでの受付となります。
上記の場合は、かごしま県民交流センター(電話:099-221-6611)へお問い合わせください。
下記(2)~(6)を持参し、窓口でご記載ください。
鹿屋市役所に準備してあります。
【A】 |
---|
|
B1から2点
・B1(1点)とB2(1点)
【B1】 | |
---|---|
5点は有効期限内のもの。
|
|
【B2】 | |
|
令和7年3月24日から、パスポートの更新申請に加えて新規申請がオンラインでもできるようになりました。
(注)オンライン申請の場合も、新しいパスポートの受取はご本人が窓口に直接出向く必要があります。
(注)午後5時以降のオンライン申請については、受理日が翌日となります。
オンライン申請手数料(A+B):15,900円(21,900円) |
A【収入印紙】 14,000円 (18,000円) |
---|---|
B【鹿児島県収入証紙】 1,900円 (3,900円) |
窓口申請申請手数料(A+B):16,300円(22,300円) |
A【収入印紙】 14,000円 (18,000円) |
---|---|
B【鹿児島県収入証紙】 2,300円 (4,300円) |
令和7年3月23日申請分までの手数料:16,000円(22,000円)
オンライン申請手数料(A+B):10,900円(16,900円) |
A【収入印紙】 9,000円 (13,000円) |
---|---|
B【鹿児島県収入証紙】 1,900円 (3,900円) |
窓口申請申請手数料(A+B):11.,300円(17,300円) |
A【収入印紙】 9,000円 (13,000円) |
---|---|
B【鹿児島県収入証紙】 2,300円 (4,300円) |
令和7年3月23日申請分までの手数料:11,000円(17,000円)
オンライン申請手数料(A+B):5,900円(11,900円) |
A【収入印紙】 4,000円 (8,000円) |
---|---|
B【鹿児島県収入証紙】 1,900円 (3,900円) |
窓口申請申請手数料(A+B):6.,300円(12,300円) |
A【収入印紙】 4,000円 (8,000円) |
---|---|
B【鹿児島県収入証紙】 2,300円 (4,300円) |
令和7年3月23日申請分までの手数料:6,000円(12,000円)
オンライン申請手数料(A+B):5,900円(11,900円) |
A【収入印紙】 4,000円 (8,000円) |
---|---|
B【鹿児島県収入証紙】 1,900円 (3,900円) |
窓口申請申請手数料(A+B):6.,300円(12,300円) |
A【収入印紙】 4,000円 (8,000円) |
---|---|
B【鹿児島県収入証紙】 2,300円 (4,300円) |
令和7年3月23日申請分までの手数料:6,000円(12,000円)
パスポートを申請し、新しいパスポートが発行されてから6か月以内に受領されなかった場合、発行されたパスポートは未交付のまま失効します。その後5年以内に新たなパスポートを申請される際には、初回のみ手数料が通常より高くなります。
なお、これは、令和5年3月27日以降に申請されたパスポートが未交付のまま失効した場合について適用され、これより前に申請したパスポートが失効した場合には適用されません。
切替または残存有効期間同一旅券を申請された場合は、前回取得した有効なパスポートを必ずお持ちください。
ご提示いただけない場合は、新しいパスポートをお渡しできません。
申請された際にお渡ししますので、受け取り時にお持ちください。
申請完了後、受付完了通知と受理番号が記載された受付票がマイナポータルに自動送信されますので、窓口でご提示ください(スマートフォンの画面提示も可)。
なお、通知の内容は「申請状況照会」メニューにてご確認いただけます。
必ず申請者ご本人が来庁ください。
法定代理人や代理の方だけで来庁された場合は、新しいパスポートをお渡しできません。
種類 |
期間 |
詳細 |
---|---|---|
新規・切替申請・残存有効期間同一 |
13日 |
土曜日・日曜日、祝日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除き、申請した日から13日目以降に受け取ることができます。 |
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.