閉じる

ホーム > 暮らし・手続き > 人権・男女共同参画 > 人権・相談 > 人権啓発への取組 > 全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間

女性の人権ホットラインは、みんなの人権110番に統合されました

令和7年10月1日から「女性の人権ホットライン」は、「みんなの人権110番」に統合されました。

女性の人権に関する相談は、「みんなの人権110番」でこれまで同様に受け付けられます。

みんなの人権110番の電話番号(0570-003-110)を入力後、自動音声ガイダンスに従い、1番を入力すると「女性の人権に関する相談」が可能です。

ひとりで悩まず、みんなの人権110番のダイヤル1番まで、遠慮なくご相談ください。

相談内容や個人情報などの秘密は厳守されます。

女性の人権に関する相談

「女性の人権ホットライン」(現在は廃止)とは

「女性の人権ホットライン」は、配偶者やパートナーからの暴力、職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為といった女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付ける専用相談電話で、最寄りの法務局につながり、相談は、女性の人権問題に詳しい法務局職員又は人権擁護委員がお受けしていたものです。

全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間の実施はありません

例年、法務省では、おおむね11月中旬の1週間を全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間と定め、相談活動を強化していましたが、女性の人権ホットラインがみんなの人権110番に統合されたことを受け、令和7年度から強化週間の実施はありません。

相談先

みんなの人権110番

電話番号:0570-003-110※一部のIP電話からは接続できません。
相談日:平日
相談時間:8時30分~17時15分

  • 相談内容に応じた振り分け機能があります。
  1. 女性の人権に関する相談→1番
  2. 高齢者の人権に関する相談→2番
  3. 障がい者の人権に関する相談→3番
  4. その他の人権問題に関する相談→4番

みんなの人権110番

お問い合わせ

鹿屋市市民生活部市民課人権・男女共同参画推進係

電話番号:0994-31-1150

FAX番号:0994-31-1170

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?