閉じる

更新日:2022年11月9日

ここから本文です。

8020表彰について

本市では、8020(ハチマルニイマル)運動の一環として、毎年8020表彰を実施しています。

8020(ハチマルニイマル)運動とは

「8020運動」とは、「80歳まで自分の歯を20本以上保とう」という運動で、親知らずを除く28本中20本以上の自分の歯があれば、ほとんどの食べ物をかみ砕くことができ、美味しく食べられると言われています。

画像1
1989年以来、厚生労働省・日本歯科医師会が中心となって8020運動が進められてきました。
2016年の歯科疾患実態調査では、ついに8020達成者が50%を超えたとされていますが、本市では2018年時点で41%となっています。長寿高齢化社会において、生涯豊かに楽しく過ごしていただくために、いつまでも自分の歯で、自分の口から食事を摂ることがとても大切です。

画像2
むし歯や歯周病は、風邪等の感染症とは違い、一度溶けてしまった歯や歯を支える骨は、元に戻すことはできません。
また、昨今ではオーラルフレイル(口腔の虚弱)が、全身の健康を脅かすと言われています。
全身の健康のためにも、8020を目指すには、歯が形成されるお母さんのお腹の中から始まり、各ライフステージにあった予防に取り組むことが重要です。

すでに歯の本数が20本に満たない方も、残っている歯を大切にし、歯科治療や義歯により噛む機能を補い回復させ、口腔内を清潔に保ち、全身の健康づくりに取り組みましょう。

参考:厚生労働省、日本歯科医師会、鹿児島県歯科医師会、8020財団

令和4年度受賞者(61名)

令和3年度受賞者(49名)

令和2年度受賞者(40名)

お問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?