更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
極端な高温の発生時における熱中症リスクの低減を図るため、危険な暑さから避難できる場所として、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しています。
なお、本市においては、熱中症特別警戒アラート発表の有無に限らず、各指定施設を涼み処として利用(休館日を除く、開館時間内)可能となっています。
環境省では、指定暑熱避難施設について広く認知されやすいように一般名称を「クーリングシェルター」としており、本市でも「クーリングシェルター」を用います。
気候変動適応法に基づき、市が指定する施設で、「熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)」の発表時に開放され、危険な暑さから避難できる場所になります。
県内全ての暑さ指数情報提供地点において、翌日の最高暑さ指数が35以上となることが予想される場合が該当し、前日の午後2時に都道府県単位で発表されます。
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
鹿児島県は、県有施設においてクールシェアスポットの取組を推進しています。
7月1日から9月30日まで
【鹿児島県環境林務課】「クールシェアに取り組みましょう」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
熱中症について知り、適切な対策をとって健康被害を防ぎましょう。
【鹿屋市健康増進課】「熱中症予防情報」
クーリングシェルターとは・・・
熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、以下の基準を満たした施設を鹿屋市が指定するものです。
以下の基準を満たす施設・店舗等で、クーリングシェルターの指定を希望される事業者等を募集しています。
また、民間の施設・店舗等をクーリングシェルターに指定するにあたっては、施設管理者様と鹿屋市で協定を締結する必要があります。協定の締結後に指定・公表します。
詳細は担当者からご連絡しますので、まずは、健康増進課へご連絡をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.