閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康 > 人工呼吸器等を使用する在宅患者の停電時における支援事業

更新日:2025年7月16日

ここから本文です。

人工呼吸器等を使用する在宅患者の停電時における支援事業

災害などによる停電時に、在宅人工呼吸器などを使用する方が、あらかじめ交付された充電カードを提示することにより、鹿屋市の指定施設でポータブル蓄電池に充電ができるようになりました。

事前の申請が必要です。

対象者

  • 在宅で、生命維持のため人工呼吸器を使用しており、災害時などに状態を維持するため非常用電源を必要とする者
  • 在宅で、気管切開により、生命維持のため医療機器を日常的に使用しており、災害時などに状態を維持するため非常用電源を必要とする者

充電可能施設

  • 鹿屋市役所本庁舎(鹿屋市共栄町20番1号)
  • 鹿屋市保健相談センター(鹿屋市北田町11番6号)

申請に必要な書類

  • 鹿屋市在宅人工呼吸器使用者充電カード交付・再交付申請書(様式1(WORD:16KB)
  • 在宅人工呼吸器等使用証明書(様式2(WORD:16KB)
  • 申請者本人を確認する書類の写し(マイナンバーカード・運転免許証等)

申請書の提出先

鹿屋市健康増進課(鹿屋市保健相談センター内)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?