ここから本文です。
鹿屋市に転入された方々が、少しでも新しい生活に慣れ親しんでもらえるように、行政サービスや地域情報が一目でわかる「転入者便利帳」をご用意しました。窓口での転入手続きの際にさしあげています。
鹿屋市での充実した生活にお役立てください。
全ページ版はサイズが非常に大きいため、開くのに時間がかかる場合があります。
うまく開かない場合は、各ページごとにダウンロードしてください。
ようこそ!鹿屋市へ「転入者便利帳」 | 表紙(PDF:4,452KB) |
---|---|
~ようこそばらのまちかのやへ~ |
◆市の概要 ◆鹿屋市民憲章 ◆総合窓口のご案内 |
市長あいさつ | 2ページ(PDF:4,037KB)![]() |
四季~自然と語る~ | |
広報・広聴~かのやの情報ツール~ |
◆広報かのや ◆市ホームページ ◆かのやライフ ◆行政放送 ◆かのや市政インフォメーション ◆かのやファン倶楽部 ◆かのやカンパチロウ ◆転勤者向け講座 |
かのやばら園 | |
スポーツ・レジャー
|
◆スポーツ施設 ◆NPO法人 ◆公園 ◆温泉 ◆レジャー施設 |
歴史・文化~歴史探訪へ出かけよう~ |
◆鹿屋基地跡 ◆串良基地跡 ◆笠野原基地跡 ◆戦跡マップ |
鹿屋市マップ~鹿屋市の主な交通機関と市街地マップ~ | |
生活環境(身近なルールについて) |
◆ごみの出し方 ◆犬の市外からの異動について ◆ガス・電気 ◆上下水道 ◆し尿処理・浄化槽 ◆町内会に加入しましょう! |
住民票・戸籍・旅券・出張所・自動交付機 |
◆住所変更の届出 ◆戸籍の届出 ◆印鑑の登録 ◆各種証明書 ◆マイナンバーカードの交付 ◆コンビニ交付 ◆夜間窓口 ◆自動交付機 ◆旅券(パスポート) ◆総合支所・出張所 ◆市民相談 |
年金・健康保険 |
19ページ(PDF:1,462KB) ◆国民年金 ◆国民健康保険 ◆後期高齢者医療制度 ◆アジア・太平洋農村研修村民族館(鹿屋市民族館) |
高齢者・障がい者 |
◆介護保険 ◆高齢者福祉 ◆地域包括支援センター ◆救急医療情報キット配布事業 ◆障がい者(児)福祉 ◆肝属地区障がい者総合支援センター ◆市内の図書施設 |
健康・出産 |
◆保健相談センター ◆小児科マップ ◆妊娠・出産 ◆かのやうんまかもんvol.1 |
子育て |
25ページ(PDF:1,330KB) ◆医療費助成制度 ◆各種手当 ◆子育て交流 ◆教育保育施設 ◆子育て支援 ◆教育・保育人材確保業 |
教育 |
27ページ(PDF:1,415KB) ◆小中学校の転入手続き ◆学校給食 ◆就学援助制度 ◆鹿屋市奨学生制度 ◆鹿屋市の学校一覧 ◆生涯学習 ◆リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター) |
安全・安心 |
29ページ(PDF:1,454KB) ◆夜間休日救急医療 ◆防災 ◆防犯 ◆交通安全 ◆国立大隅青少年自然の家 |
税金 |
◆市税 ◆税証明 ◆納税相談 ◆各市税に関する問い合わせ ◆納期カレンダー(普通徴収) ◆かのやうんまかもんvol.2 |
各課連絡先・庁舎案内 |
◆各課連絡先 ◆庁舎案内 |
イベント・鹿屋市のゆるキャラ | 裏表紙(PDF:3,802KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.