閉じる

更新日:2024年11月27日

ここから本文です。

オレンジのまど

鹿屋市では、介護事業所等の職員を対象に専門研修を行い、「鹿屋市地域包括ケア推進サポートワーカー」を養成しています。
サポートワーカーが所属する事業所は、認知症の方やそのご家族の身近な相談窓口や集いの場(認知症カフェ)を開設しています。

オレンジのまど

オレンジのまど市内にお住まいの方であれば、どなたでも無料でご相談に応じています。
オレンジの看板が目印ですので、認知症についてお困りの際はお気軽にお立ち寄りください。

  • オレンジのまど(令和6年11月現在)(PDF:270KB)
  • 受付時間
    開設している各事業所の営業時間に準じます。詳しくは各事業所にお問い合わせください。
  • 名称の由来
    市民公募により決定した愛称です。
    認知症支援のシンボルカラーがオレンジ色であることにヒントを得て名づけられました。
    温かさを感じさせるオレンジ色は「手助けします」という意味を持つと言われています。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市保健福祉部高齢福祉課地域包括ケア推進係

電話番号:0994-31-1116

FAX番号:0994-41-0701

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?