閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者福祉 > 地域包括ケア > 認知症サポート > 加齢性難聴~耳の聞こえが悪くなったと感じていませんか~

更新日:2024年11月27日

ここから本文です。

加齢性難聴~耳の聞こえが悪くなったと感じていませんか~

最近、耳の聞こえが悪くなったと感じていませんか?
聞こえにくさをそのままにしておくと、コミュニケーションに支障を来すだけでなく、閉じこもりがちになり、認知症発症
の要因になると言われています。
少しでも聞こえにくいと感じたら、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

加齢性難聴とは

加齢性難聴とは、年齢を重ねることで徐々に進行する聴力低下のことを言います。
一般的に、40歳代から聴力が低下する傾向があると言われており、65歳を超えると聞こえにくさを感じる人が急激に増え、
75歳以上では約半数の方が聞こえにくさを感じていると言われています。
(出展:厚生労働省「聞こえにくさを感じていませんか?」)

耳の健康チェック

耳の健康をチェックしてみましょう。

  • 話し声がはっきりと聞き取れず、聞き間違えたり聞き返したりすることがある
  • 相手の言ったことを推測で判断することがある
  • 話し声が大きいと言われる
  • 家族からテレビやラジオの音量が大きいと指摘される
  • 集会や会議など数人での会話がうまく聞き取れない
  • 後ろから呼びかけられると気づかないことがある
  • 車の接近に全く気づかないことがある
  • 電子レンジの音やドアのチャイムの音が聞こえにくい
  • 時計のアラームなど、高い音が聞き取りにくいと感じる
  • 音の方向感がわかりにくくなる
  • 耳が詰まったような感覚が抜けない
  • 「ワーン」「キーン」などの音が耳で鳴っている状態が1日以上続く
  • 音が割れたようにカシャカ聞こえにくさを感じていませんかシャ聞こえる

当てはまる項目があった場合は、早めの受診をお勧めします。
(出展:厚生労働省「聞こえにくさを感じていませんか?」)

耳の聞こえや補聴器に関する情報

耳の聞こえや補聴器に関する詳しい情報をお知りになりたい方は、以下のホームページを御覧ください。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

鹿屋市保健福祉部高齢福祉課地域包括ケア推進係

電話番号:0994-31-1116

FAX番号:0994-41-0701

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?