閉じる

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > その他 > 市民のひろば > 市民のひろば令和6年3月28日号

更新日:2024年5月7日

ここから本文です。

市民のひろば令和6年3月28日号

市民の皆さまよりいただいたお便りを掲載しています。

市民の皆様の声

イチさん

楽しみにしております。
これからもよろしくお願いします。
釣り情報もあればうれしいです。

ひまわりさん

おはようございます。
子育ては終わりましたが、今の時代、子育て、出産、大変ですね。
皆で子どもを守っていけたらと思います。

キャサリンさん

この前は輝北まつりで、島津悦子さんと一緒に広報かのやに載せてもらいました。うれしかったです。
ペットコーナーとか写真コーナーを増やしてほしいです!
リナシアターもいつも楽しみに観ています!
無料情報誌みたいに鹿屋の食べ物屋さんとかも載せてください!!

Y・Mさん

先日、かのやばら園に家族で行きました。
朝早くに行ったので人で混んでおらず、気持ちよく散歩することができました。
また、レストランや売店もありました。
鹿屋の観光名所としてばら園は知っていましたが、改めて良い場所だとしみじみ思いました。
次行くときは「ばらソフト」を食べてみたいです。

ウッティーさん

3月31日吾平に桜を見に行きました。
毎年行っているのですがすばらしい。
満開で、下の川には鯉が群をなして泳ぐ様子に多くの人が感動していました。
鹿屋の観光名所としてもっとPRしたい場所です。
毎年、地域の清掃があります。
私の班では参加するのは80歳前後の高齢者5名。いつも同じメンバーです。
もっと参加者を増やすために、効果的な周知の仕方はないものかといつも考えます。

S・Kさん

夏が近づきつつあります。
庭のユリが満開で、アマリリスの蕾が伸びてきています。
これからばら園のシーズンに入り管理と手入れが大変かと思います。
ダマスクの風も花が満開の状況です。
青いハチも来園が近いかと思っています。

I・Tさん

主人が今年に入り定年退職を迎え、毎日家にいるけど、病院3か所。
夕方になるとすぐビール、焼酎と。
今回、生姜入りの焼酎ができたと知り、ぜひ試飲したいと言っていたので。
身体にいいですよネ、間違いない。
元気で生活する為に、プレゼント!よろしく!

ニンニンさん

仕事柄、鹿屋はよく来ますが、初めてこの広報誌を手にしました。
おもしろいし、内容の充実さに驚きました。
また目についたら頂いて読ませてもらいたいと思っています。

M・Nさん

広報かのや、楽しく読ませて頂いています。いつもありがとうございます。

チーコさん

今年も5月の連休にかのやばら園に行ってみようと思っています。
毎年きれいに咲く花に管理されている方の苦労が思いやられます。
本当にご苦労様。ありがとう!!

魔女さまさん

この度学習センターで味噌作りを体験して、あの地味な味噌の存在の大きさを知りました。
講師の先生が諄々と指示のもとやっと仕上がり、自分の物となった時の感激に息が止まり、はるかな子供の頃のネギと味噌の煮える湯気の向こうに母の面影を想い、物哀しく切なく偲び追想に浸りました。
味噌作りの参加で忘れてた感情を引き出せて感謝します。
鹿屋市へ転入なさった方々、色々な加工食品講座があります。
ゼロからの物作りで達成感、充実感を西原地区学習センターで楽しみませんか、一緒に!!

M・Uさん

鹿児島に行ってみたいです。

ちみさん

今年度は班長をすることになりました。
今日、広報かのやを配布しました。
散歩もかねて最初の方の元へ配布を終え、ほっとしているところです。
まだまだ先は長い。
はるか彼方にほんのりと光が見えるようで実際は見えません。
でもちょっと遠まわりをして歩き、自然と向き合ってこの仕事を全うしたいと思います。
「言うは易し行うは難し」ではないようにこの仕事を楽しみながらしていきたいと思っています。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園
  • おおすみ観光未来会議