閉じる

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > その他 > 市民のひろば > 市民のひろば令和6年12月26日号

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

市民のひろば令和6年12月26日号

市民の皆さまよりいただいたお便りを掲載しています。

市民の皆様の声

J・Tさん

いつも楽しみに読んでいます。
当番医は大いに役に立っています。
これからもよろしくお願いします。

M・Uさん

いつも広報かのや見ています。
この前初めて鹿児島に行きました。

K・Jさん

頑張って土を耕し、大根の種子まきをした。
おかげでりっぱな大根が収穫できました。
皆さんに2本ずつあげて、私も1人で喜んでいます。
少しずつ耕しては土を入れ替えてふわふわの土に種子をまき、まびきして大変ですが、家庭菜園も楽しいですね。

K・Mさん

私の母校(鹿屋農業高校)がスポーツ表彰されました。
年々、強く逞しく感じられます。
来年はぜひ大隅から甲子園に行って欲しいと思います。
広報ありがとうございます。

Y・Tさん

12月も残り数日。
強風と荒波、寒いのにサーフィン?
何回もひっくり返り、また立ち上がり風を切って沖に向かって・・・。
最後は感動しました。
さすが若者。

K・Iさん

今は亡き実父が、毎晩晩酌に美味しそうに小鹿を飲んでいました。
誕生日や父の日のプレゼントにと他の銘柄の焼酎を持っていくと「おちゃんな小鹿がよかがよ」と言っていました。
懐かしい思い出です。
その影響か…婿も晩酌に黒小鹿を飲んでいますヨー。
当たるといいなぁ~。

F・Kさん

今年は結婚50年金婚式を迎えました。
「合同金婚式」に出席させてもらい、孫から「写真」をとってもらい大変すばらしい1年でした。

M・Yさん

お疲れ様です。鹿屋の情報発信を楽しく拝見しています。
これからもよろしくお願いします。

K・Jさん

広報かのや、毎回ひまな時に読んでいます。
朝真っ白な畑をながめて今年も無事に1年が過ぎて感謝しています。
来年は77歳。皆さんに世話になりながら過ごしていきたい気持ちです。

K・Mさん

寒い毎日が続いていますが、喜寿を迎えて元気で頑張っています。
2月に披露宴があるとのことで帰省しますが、毎回訪れるたびに故郷へのこだわりが増えてきます。

ちみさん

いろいろあった2024年も終わりが近くなりました。
能登の大地震に始まり、羽田での事故、今年の夏も暑かったですね。
秋という雰囲気を味わうことも少なく、今は「寒いですね」が口ぐせのようになりました。
2025年は災害などなく平和で平凡な1年にしたいものです。
人に支えられながらも無事に新年を迎えたいと思います。
みなさんに協力してもらいながら1つ1つのことを乗り越えていきたいものだと思います。

Sagiminさん

幼い頃から、広報かのや「KANOYA」を楽しみに隅から隅まで見ています。
地元の事が色々載っていてとっても勉強になります。
知人が写真や記事で載っていると、家族で盛り上がります。
ちなみに…1月号にも知人がいました。
これからも家族団らんの真ん中に「KANOYA」があることと思います。
来月も楽しみにしています。
家族団欒に「小鹿」と「KANOYA」父も夫も妹も大好き。

ぼっけもん広子さん

父は88歳、一人暮らし。
毎週週末には実家に泊まり、父とだいやめ(鹿児島の方言で、晩酌して疲れを癒すという意味)をしています。
私はビール、そして父は焼酎が大好き。
父のお気に入りが“小鹿”それ以外は飲みません。
ぜひぜひプレゼントしていただきたいと思い応募しました。
よろしくお願いします。
2人で当った“小鹿”で乾杯できたら最高です。

ネコ大好きさん

毎月の広報かのや楽しみにしています。
まちのおしごと、小鹿さんも毎晩コップ一杯のお疲れ様と自分へのごほうびとして頂いてます。
これからも広報かのやの発展を期待します。

F・Mさん

いつもクイズの所を見ていますが今度は小鹿という字がすぐ目にとまり、初めて出すことにしました。
実はこの8月に主人を亡くして、小鹿でないと飲まない人で、毎日この小鹿を飲んでいました。
たばこはやめても焼酎は死ぬまでやめないという人でした。

ヒロリンさん

昨年、鹿屋に移住してきました。
焼酎「小鹿」の美味しさに改めて感動しています。
豚バラと小鹿、ゆで落花生。
これでOK。
ガネ天あれば鬼に金棒!

ひまわりさん

何だかんだいって年が明けました。
今年は良い事がありますように。
皆元気で過ごせますように。
そして、“小鹿”当たるとうれしいですが・・・。
よろしくお願いします。

コロンさん

暮れに慌てて買った宝くじが私の中では大当たり。うれしい出来事でした。
始めの喜び幸先よいと思いプレゼントにも応募しました。
お友達の娘さんが2人とも今回は取材されていて、それも見つける事が出来て、ほっこりした気持ちにもなれた広報かのや1月号でした。2025年良い1年になりそうです。

プリン大好きさん

鹿屋市は過ごしやすい所ですが、鹿児島市内に比べるとショッピングセンターなどイオンなどの大型店が少ないです。
リナシティの後もさみしく、スーパーの出店の計画はないのでしょうか?
産婦人科も少なく出産もしづらい世の中にあります。
イオンができましたが、前文について教えてほしいです。
よろしくお願いします。

I・Tさん

「そまげ」といのを今回初めて知りました。
さつま芋を煮てそば粉を加えて丸めるもの。たまたまサークルでその話になり、教えてくれる人がいて近い内に体験する予定です。
体操、サークル、ボランティア、二時間のアルバイト、毎日忙しく楽しんでいます。
今回のプレゼント!
主人の大好きな(小鹿)ぜひプレゼントしたいのでよろしく。

N・Mさん

鹿屋市に帰って18年。
鹿屋よかとこ、人も、食べもんも、住み心地もよか、よかとこばっかい。

かっちゃんさん

2025年どんな年になるのか楽しみです。
色々と計画していることがスムーズに進みますようにとお願いしています。
自分の時間がたくさん持てる事も嬉しいですが、友や子や孫の健康を思いつつ一緒に過ごせたらと思います。
色々と値上がりしていますが、節約できる事と、ここぞの所は出資して楽しめる年にしたいです。

K・Tさん

私のお母さんは毎日のようにお酒を飲むのでぜひ葉書を引いて当てて頂けたら嬉しいです!!
必ず当ててくださいね!!
よろしくお願いします!
当選楽しみにしています!待ってまーす!!

H・Tさん

初めて広報かのやの本を拝見して応募します!!
そして、私はお酒が大好きなので今回応募させて頂きました!!
私の葉書を引いて当てて頂きたいです!!
必ず私に当ります様に!!
当選楽しみにしています!!

T・Kさん

初めまして。鹿屋に家族でUターンして25年が過ぎましたが、思う所はいっぱいあります。
やっと都会との格差が改善されつつあると感じます。
その一つとして、医療従事者であった私ですが、25年前は人を大事にしていないなあと思いましたが、今は少しそれも良くなっているように思います。それなりに大変苦労した事を思い出している状況です。

J・Iさん

年末から年始、体調を崩し、ずっと自宅でひっそりと過ごす毎日でした。
気持ちも沈みがちで。
実家の母や息子たちとも会えず寂しい年の始まりでした。
今やっと気分や体調が落ち着いてきて、先日南風ガーデンへ。
また、絵馬には皆も自分も健康で幸せな一年になりますように。
世界中が安定し平和になりますようにと書いた。

魔女さまさん

民生委員の方に誘われるままに公民館へ行きました。
そこには市消費生活センターから、詐欺などのトラブルに直面した時の対処のやり方を高齢者向けに分かりやすくユーモアを交えての講演でした。
メディアの画面を通しては日常的に見聞きしてますが、生の声での説明は脳と心に直で伝わりました。
今までは他人事でしたが、これからは自分へ注意喚起しながら生活しよう。
民生委員の方、市の各部署の方々の努力と協力により今回のすばらしい講義を受けられてとても感謝します。
蛇足でありますが、講師の方は若くて理知的でハンサムでした。また講演に来てね。

みのぽんさん

転勤で鹿屋に来て4年が経ちました。
最初は「かのや」と読むことすらできませんでしたが、今では大好きな街になりました。
山あり、海あり、温泉あり、牛あり、カンパチあり、灰ありと何でもありの素敵な街です。
今まで6か所の日本全国の街に住みましたが、住みやすさはだんとつでナンバーワンです。
残念ながらまた転勤となりましたが、これからはふるさと納税で応援します。
イエエエエエエイ!!
P.S
毎月広報かのやを楽しみにしていました。
好きなコーナーは「温故写新」です。

M・Uさん

いつも広報かのや見ています。

カツコチャンさん

毎回ありがとうございます。
私は楽しみで読んでいます。
知ってる方の紹介等もあり、楽しみで見て、とてもうれしく思います。
今後もよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園
  • おおすみ観光未来会議