閉じる

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > その他 > 市民のひろば > 市民のひろば令和7年2月28日号

更新日:2025年4月30日

ここから本文です。

市民のひろば令和7年2月28日号

市民の皆さまよりいただいたお便りを掲載しています。

市民の皆様の声

S・Nさん

職員の皆様、毎日お疲れ様です。
プレゼント品が大好きな物だったので応募しました。
「笑う一日」でありますように!

モリヤンさん

タイムトラベルを読んで4年前のこと思い出しました。
私たちは「ふるさと探訪会」という会を作っています。
会員20名で磨崖仏を難儀して見に行ったことを覚えています。
懐かしく思い出しました。

ちみさん

令和6年度鹿児島県広報コンクール。
広報誌部門の特選、写真部門でも特選、映像部門では入選!!おめでとうございます。
新聞で見たときに思わず「よかったねー!」と発していました。
広報かのや3月号でも、バラの鮮やかな赤に心が引きつけられていました。
花語日和は参考にさせていただきます。ありがとうございました。
冬の間、バラのために(私のひとりよがりかもしれませんが)ビニール袋で覆いをしていました。
人間にすれば過保護になるかもしれませんね。
花芽をたくさんつけていましたので、先日覆いを取り除きました。
春・夏・秋と私を楽しませてくれる「バラ」。花が咲くのが楽しみです!

スイーツ大好きばあちゃんさん

他県から鹿屋に来て早4年です。
「笑う一日」こんなお酒があるんですか?飲んでみたいです。
この冬はとても寒さが厳しかったですね。春が待ち遠しいです。
桜の花、チューリップ等、たくさんの花が咲いてくれることを待ってます。
※広報誌とても読みやすく、「休日当番医」助かってます。
鹿屋の皆さんが元気になる広報誌をこれからも作成してください。
宜しくお願い致します。

Y・Mさん

今年初めて書きました。よろしくおねがいします。
父に飲ませたいです。
父は焼酎くれです。飲ませたいのでよろしく待っています。
3月18日誕生日です。プレゼントを待っています。

ひまわりさん

2月は誕生日で73歳になりました。
手術も無事終えて通院です。
この冬は辛い冬でした。やっと春になりそうです。
アルコール飲めるように頑張ります。

Y・Tさん

イラストや写真がもっとあればと思います。
情報誌として役立っています。

M・Tさん

毎号楽しみにしています。もう少し文字が大きければと思います。

ななこさん

何がいいってラベルに惹かれました。可愛い。
そして生姜なんだぁー。
買う前に飲んでみたいし、飲食店をしているのでお店に飾ってお客さんに話題にしてふるまいたい。

M・Hさん

二月のある日、「明日、神社で願い事をしても良い日」と聞き、本当か?と思いながらも早速花岡の高千穂神社へ。
元日は、正面入口より石段を上がったが当日は社の裏より。
まず一番にお願いしたのは、拉致被害者の方達の早期帰国、そして子ども、孫達のこと、自分の事は一番最後。
目一杯お願いした。さぞや神様は驚いておられたことだろう。
帰りは隣接する公園へ。凪の海を眺め漁港へ。
港では、かき揚げが最高に旨い赤い小エビをご婦人方が選別されていた。
みなと食堂も大盛況。元旦に続き良い一日となった。

M・Sさん

野菜が高騰する中、家庭菜園でブロッコリーを植えて収穫を楽しみにしていた所、渡り鳥のヒヨドリに葉っぱを全部食べられてしまいました。葉っぱだけ全部食べるんですね!びっくりです。
めげずに防鳥対策をしっかり勉強してまた挑戦しようと思います。

AYAさん

いつも広報かのやを拝見させていただいております。
多くのイベント情報やお知らせを見ています。
これからも毎度届くのを楽しみにしています!

K・Jさん

今日3月3日、桃の節句ですね。
明け方から強風でびっくりして一段と早起きでした。
昼は雨も強くなり、家の中でゆっくりしています。

I・Tさん

広報かのやが我が家にくると、一番に主人がクイズの答えを探して答えを出します。
今回は特に大好きな焼酎です。
早めに出すよう指示があります。
花の寄せ植えは友達が出ていて!早速、教えてねと連絡しました。
前回のメッセージ、私の分が載って嬉しいでした。
主人曰く載ったのに当たらないの?だって。

K・Uさん

毎月広報かのやを読んでいます。ありがとうございます。

S・Sさん

他市町村の広報記事も興味深い感じがしておもしろいです。

H・Fさん

「花語日和」素敵な言葉ですね。
4ページのバラの写真が鮮やかだったので推しのポスターのとなりに並べさせていただきました。
そして、生花の生け方の参考にもさせてもらいました。
時々でいいですが、広報誌の中に季節の花の写真があると嬉しいなと思うことでした。

かっちゃんさん

広報コンクール受賞おめでとうございます。
皆様の努力に花が咲きよかった!!よかった!!
色々な災難等を生き抜き、私達を育み田畑を山を大切にしてきた先祖の事をほこらしく思っている今日この頃です。
米がある事があたりまえでした。
今では田畑山の管理も出来ない私の事を悲しんでいるだろうなぁーと思いながら墓参りして線香をあげています。
草刈りを微力ながら時々しています。
今からあたたかくなるので何かしら花や野菜を植えて、畑だけでも喜んでくれるよう取り組もうと考えています。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園
  • おおすみ観光未来会議