閉じる

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市民の声直行便 > 市民の声直行便(令和5年度) > 寄せられた御意見とその対応状況(令和6年12月)

更新日:2025年1月7日

ここから本文です。

寄せられた御意見とその対応状況(令和6年12月)

いただいた御意見は市長がすべて拝読し、対応状況についても確認しております。

寄せられた御意見とその対応状況

産後ケア事業について

御意見(御提案)

今年、出産し産後ケアを活用しようと思ったところ、窓口で申請が必要とのことで活用をためらってしまいました。
というのも、私自身鹿屋市外の実家に里帰り中で、夫も仕事のためなかなか窓口に行くチャンスがないからです。
せっかく実家のある市の施設も利用できるのにわざわざ窓口で申請するのは手間だなと感じます。
また、鹿屋市に住んでいたとしても、生まれたばかりの子供を連れて窓口に行くのは負担に感じます。
実家のある市は電子申請ができるそうなので、ぜひ鹿屋市も電子申請を導入していただきたいです。

対応状況

産後ケア事業の申請について、御意見をいただきありがとうございます。
遠方への里帰りや、産後の体調が思わしくないなど、窓口での申請が難しい場合は、個別に相談に応じさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
また、御提案いただいた産後ケア利用に関する電子申請につきましては、現在、本市においても準備を進めており、来年度から導入予定としております。
本事業の利用にあたり、今後も、妊娠・出産・子育て期を安心して過ごしていただけるよう、利用者の皆様に寄り添った支援を心がけてまいります。
(子ども家庭課)

スケートボード場の開設について

御意見(御提案)

僕はいま中学生でスケボーをしています。
サッカーや野球テニスなどの競技はする場所が沢山あるけど、スケボーをするところはないです。
高須に1か所ありますが遠いので到底子どもだけでは行けなく、日曜日しかやっていないので行ける日も限られて結局3か月に1回しか行けません。
僕の周りにはスケボーをしている学生などが沢山いますが中々行っている人をみたことがありません。
大浦町にあったホームセンター跡地があったところは広々としていて何もないです。
あそこに綺麗なコンクリートを敷いて少しでいいのでセクションというものを安いものでもいいので置いて自由に使えるようにしてほしいです。
その場所に小さな人工芝の公園でも作ればいろんな層の人が来れると思います。
また、ホームセンターや飲食店などもあるので人がさらに入るようになれば鹿屋市ももっと盛り上がっていくとおもいます。
よろしくお願いします。

対応状況

スケートボードにつきましては、東京オリンピックから採用され、特に若い世代で人気が高いことは認識しています。
本市のスポーツ施設の整備につきましては整備計画に基づき、施設の新設や大規模改修を行っているころであり、御要望のありましたスケートボード場の整備につきましては、現在のところ予定しておりません。
また、旧ホームセンターの敷地につきましても、民間の所有地であり、市としての施設の整備は難しいと考えます。
ただし、今後は競技人口の推移などをみながら必要性を検討していきたいと思います。
このようなことから、現在のところ旧高須中学校体育館跡地を活用した民間で運営する「パーク高須中」のご利用を改めてお願いします。
(市民スポーツ課)

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園
  • おおすみ観光未来会議