更新日:2025年9月30日
ここから本文です。
感動をともに~つながり合う総合福祉を目指して~
おおすみ児童発達支援センターは、発達が気になるお子さんを対象に、未就学児の児童発達支援事業(定員20名)を3歳・4歳児クラスと5歳児クラスの二クラスの小集団療育と、専門員(ST等)による個別療育を実施し、就学児の放課後等デイサービス(定員20名)を平日の放課後と学校休業日にSSTを中心に集団療育を、そして不登校支援も行っています。また、当事業所・保護者・お子さんの所属機関と連携して発達支援を行うために保育所等訪問支援を実施しています。
活動(保育所等)に参加している時、他者とかかわる際の失敗経験で、お子さんは自信を無くしたり、素直な気持ちを伝えられなくて行動で表現したりすることが多いです。お子さんのできたことを具体的に褒めながら自信をつけてもらうのを柱として、小集団療育や個別療育においてひとりひとりの成長段階に合った支援を心がけています。職場は、前向きな女性職員が多く、毎日会話の花が咲いています。活気がある楽しい職場です。
実家から通える事です。最初は一人暮らしを考えていましたが一年目は家事や金銭面等、大変だと思い、実家暮らしから始めました。実家からだとお弁当を用意してもらったり、家事を自分でしなくてもいいのでとても助かり、仕事のみに集中できます。
私が勤めている職場は先生方が温かく丁寧に教えてくださいます。最初は自分もこれでいいのか不安になることもありましたが、子どもの成長している様子を見て、自分も成長出来ています。
会社名 | 社会福祉法人敬心会おおすみ児童発達支援センター |
---|---|
所在地 | 鹿屋市寿5丁目488-47 |
代表者名 | 郷原建樹 |
設立 | 平成30年5月1日 |
従業員数 | 23名 |
勤務時間 | 8時00分~18時00分の間の8時間 |
休日 | 日・祝、お盆、年末年始月8~9日の公休 |
初任給 | 基本給170,000円~他手当有り賞与:年2回 |
平均年齢 | 39.1歳 |
福利厚生 | 雇用・労災・健康・厚生 |
近年の採用実績 | 令和6年度4名入社(内新卒2名) |
月平均残業時間 | 1時間(職員会議) |
平均有給休暇 | 8.2日 |
電話番号 | 0994-43-7920 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.