更新日:2023年1月1日
ここから本文です。
広報かのやはPDFファイルで掲載しています。
全ページA4版(PDF:6,852KB)(別ウィンドウで開きます)
[表紙写真について]
春を告げる伝統の柴の掛け替え「川原園井堰」
-串良町細山田/3月25日-
3月25日、串良町細山田の川原園井堰で、春を告げる風物詩である「柴しばの掛け替え」が行われました。
これは、下流の水稲づくりに影響が出ないように川を堰止めて、上流の用水路に適度な水が流れるように行う作業で、明治期から伝わるとされる伝統行事。当日は、串良町土地改良区の関係者約20人が長さ約45mの川幅に、マテバシイの柴の束を約150束立て掛けて、その上にむしろを敷き並べ、柴堰を完成させ、早期水稲の準備を行いました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.