更新日:2023年1月1日
ここから本文です。
いただいたご意見は市長がすべて拝読し、対応状況についても確認しております。
件名 |
地方創生についての提案 |
1月29日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
今年は戦後70周年の節目になる年ですから、鹿屋市に海軍の平和記念会館(仮称)を作ったらどうでしょうか。鹿屋市には、鹿屋と串良に旧特攻基地があったので、両基地から飛び立った若くして尊い命を捧げた方々をお祀りする場所があっても良いのではないでしょうか。それぞれ遺品を何とか一堂に集めて全国の皆様に見ていただく場所が必要だと思います。 |
|
対応状況 |
本市は第二次世界大戦時に、多くの特攻隊員が飛び立った地であり、その御霊を祀るため、西原の小塚公園と串良の平和公園の一角に慰霊塔が建立され、毎年4月と10月にそれぞれの地で追悼式が行われています。 メッセージコンテストや平和講演の開催 戦争遺跡を案内する「平和学習ガイド」の養成 戦争体験者(語り部)からの聞き取りや資料の収集 鹿屋航空基地史料館と連携した企画展の開催 南九州市・南さつま市と連携した共同パンフレットの作成や周遊企画ツアーなどに取り組んだところです。 このように、戦争の悲惨な歴史を振り返り、貴重な遺産を、これからの未来へ引き継いでいくことが、特攻の歴史を持つ鹿屋市に課された責任と使命であると認識しており、戦後の記憶が薄れつつある今こそ、平和の尊さと命の大切さを、しっかりと全国に発信してまいりたいと考えています。 (商工観光課) |
件名 |
フィットネスパースについて |
1月21日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
ウィキペディアによると、「フィットネスパースは、鹿児島県鹿屋市にある自転車歩行者専用道路。サンロード鹿屋の愛称で親しまれている。鹿屋市が1987年3月14日に廃止された日本国有鉄道大隅線の荒平駅跡から永野田駅跡までの22kmの区間を1989年度に約1億4,552万円をかけて取得。1990年度から1991年度にかけて整備し、1992年3月22日に開通した。市道として1991年3月に指定された。途中に、鹿屋鉄道記念館(鹿屋駅跡、現鹿屋市庁舎に隣接)がある。」とあります。 |
|
対応状況 |
フィットネスパースは、旧国鉄大隅線の永野田駅跡を起点に川西駅跡~鹿屋駅跡(現在の市役所)~野里駅跡~高須駅跡~鹿屋体育大学海洋スポーツセンター前までの14.7kmの区間と天神町の一部1.39kmの区間において、平成9年度に整備が完了しました。 (道路建設課) |
件名 |
市役所入口の喫煙所について |
1月5日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
入館者にとって、一緒にたばこの煙を喫うのと同じです。 |
|
対応状況 |
同様の意見が多数寄せられていることから、鹿屋市労働安全衛生委員会において、場所の調査を行い庁舎入口灰皿のあり方の検討を行うこととしています。 (総務課) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.