閉じる

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市民の声直行便 > 寄せられたご意見とその対応状況(平成30年4月)

更新日:2023年1月1日

ここから本文です。

寄せられたご意見とその対応状況(平成30年4月)

いただいたご意見は市長がすべて拝読し、対応状況についても確認しております。

寄せられたご意見とその対応状況

件名

西原グランドの木の伐採について

4月23日受付

ご意見
(要旨)

西原グランドの木の伐採がひどいです。センダンノキやクスノキの枝が切り詰めてあります。特に学習センター側のクスノキは裸になり枯れるのではと心配になります。今までこんなことはなかったのに、民間の管理が始まってから伐採が始まった気がします。冬場に落ち葉の片付け大変だからかと思いますが、それを含んで市からお金が払われていると思いますが・・・。公園の木は夏場の陰の確保や景観を良くするために植えてあると思います。夏場に競技会があると選手や応援の人は陰がないと陽に照らされて脱水症になるなどの被害も考えられますので、極端な枝の伐採は止めてほしいです。市の木クスノキが泣いています。

対応状況

木陰や景観等への配慮からのご意見を賜り誠にありがとうございました。西原地区学習センターのクスノキは、時期により落ち葉が大変多く、施設利用者の車両、隣接する運動場、公道、近隣家屋への迷惑のほか、側溝のつまり、利用者の転倒など安全面に配慮する必要があったため、専門業者により計画的な枝打ちを行いました。今後につきましては、社会教育施設として、利用者の安全を第一に、学べる環境を整えるとともに、ご指摘のあった市民の皆様の憩いの空間としての役割も考慮しながら、環境整備に努めてまいりますので、何卒、御理解賜りますよう、お願いいたします。

(生涯学習課)

件名

鹿屋市議選当選者の発表について

4月25日受付

ご意見
(要旨)

いつも選挙の時は必ず行っています。ただ自分が投票した方が当選したかどうかを人から人伝えにより知るしかないのが不便を感じています。パソコンやケータイも持っていませんし、80代になり免許証を返納したので、わざわざ市役所に行って聞きに行くということも正直面倒です。町内会の放送などで「選挙に行ってください」と放送されるのであれば、誰が当選したかを放送していただけたら、といつも思っています。または、テレビのMBCのdボタンで「鹿屋市からのお知らせ」の所でも発表していただきたいです。ご検討をよろしくお願いします。

対応状況

鹿屋市議会議員選挙については、立候補者の得票数を開票所において発表し、市ホームページに掲載し、翌日には市掲示板に掲示しております。市ホームページ等を見られない方については、電話での回答もしております。(鹿屋市選挙管理委員会事務局TEL:31-1142)ご提案のありました当選者の町内会放送による発表については、当選人数が多く、読み上げる時間もかかることから、難しいと考えておりますが、MBCのdボタンでの発表については、今後検討してまいります。

(選挙管理委員会事務局)

件名

子供に対するお金について

4月19日受付

ご意見
(要旨)

子供に対するお金が少なすぎる。

対応状況

鹿屋市では、未来を担う子ども達が元気で健やかに育ち、また、保護者の皆様が安心して子育てができるように、平成30年度当初予算において、子育て支援関連事業費を約88億円、小中学校関連事業費を約23億円予算化し、子育て支援を中心とした福祉の充実や教育環境の整備を推進することとしています。
今後につきましても、多くの市民の皆様に事業や制度を利活用していただけるように広く情報提供に努めてまいりますので、御理解と御協力をお願いいたします。
以下、事業内容をご紹介します。
【妊娠期】

  • 妊婦健康診査(14回)、妊婦歯科健康診査(1回)の無料受診券の発行
  • 産前・産後に助産師等の訪問指導や助産院での宿泊型ケアの一部助成

【子育て期】

  • 新生児聴覚検査、すくすく健康診査(1回)
  • 3か月から3歳6か月になるまで、乳幼児健康診査を実施し、疾病の早期発見や発達の早期支援のための精密健康診査の無料受診券の発行や専門職員による無料相談
  • 定期予防接種(13種類の全28回/無料)
  • 子育て世帯の方々の生活の安定、子どもの健やかな成長を目的に、国が定めた全国一律の制度として、
    1. 中学生までの児童・生徒の養育・世話をしている世帯への「児童手当」の支給
    2. 高校生以下の児童・生徒を父親又は母親がひとりで養育・世話をしている世帯への「児童扶養手当」の支給
  • 鹿屋市独自の助成制度として、
    1. 中学生までを対象とした、子ども医療費助成制度
    2. 1歳未満の乳児を対象とした、かわいい孫への贈り物事業(おむつ助成)
  • 市内36校の小中学校においてICT(情報通信技術)機器をはじめとする学校教育環境の整備や校舎、体育館等の改修
  • 保護者の経済的負担を軽減する取組として、対象条件はありますが、
    1. 学用品や給食費等の助成を行う「就学援助制度」
    2. 学費を無利子で貸与する「奨学資金貸付制度」
    3. 放課後に公民館等を活用し、学習活動の支援や地域のことを知る活動等を実施する「鹿屋寺子屋事業」

などに取り組んでおります。

(子育て支援課、健康増進課、教育総務課)

件名

鹿屋看護学校について

4月19日受付

ご意見
(要旨)

先日、病院に行きましたがその時若い看護師さんが少ないなと思いました。鹿屋にも市立の看護学校がありますが、卒業生は何人位市内の病院に就職しているのでしょうか。2月の県議会では県内への就職率は56%と言っていました。鹿屋市の看護学校はどれ位でしょうか。市内への就職が少ないのであれば、市が看護学校の運営に苦労したり市税を投入したりしても市民には何のメリットもないような気がします。それよりも市内の病院に就職する看護師さんに給付型奨学金を支給した方が税金の有効活用が図られると思います。准看学校開校の55年前に比べ現在は少子化になっています。いまだに税金を使って都会の為に人材供給を行っていることが不思議でしょうがありません。

対応状況

鹿屋看護専門学校は、1学年30人定員の三年課程の学校です。卒業生の市内への就職割合については、過去3年間の就職者のうち、市内に就職した卒業生は、H29年度が10人(39%)、H28年度が12人(46%)、H27年度が11人(39%)と全体の約4割です。卒業後、保健師、助産師を目指す学生もおり、H29年度は4人が進学しました。本校では、H25年度から鹿屋市医師会の協力のもと、3月に市内の病院奨学生募集・就職ガイダンスの場を設けています。これは、病院側と新入生及びその保護者、在校生が直接出会う場をつくり、市内病院へ就職する機会につなげるものです。毎年、このガイダンスには5箇所前後の市内医療機関が参加され、H29年度7人、H28年度8人、H27年度9人が、病院と奨学金契約を結び、市内の病院に就職しました。なお、市内を含めた県内への就職率は、H29年度が16人(62%)、H28年度が18人(69%)、H27年度が22人(79%)と全体の約7割となっています。ご提案の市内の病院に就職する看護師に給付型奨学金を支給することにつきましては、今後の施策として研究してまいりたいと思います。今後におきましても引き続き、市医師会や市内病院などと連携を図りながら地元就職の促進に取り組んでまいります。

(学校教育課鹿屋看護専門学校)

件名

鹿屋運動公園(西原)陸上競技場の利用について

4月19日受付

ご意見
(要旨)

毎日、多くの方と陸上競技場のトラックコースの外側のウォーキングコースを歩いて健康維持に努めている。同コースを、中高生が凄い勢いで走っているので、ぶつからないように避けながら歩いている状態である。学生はトラックコースを走るようにしていただけないか検討してほしい。

対応状況

鹿屋運動公園(西原)陸上競技場につきましては、多くの市民の皆様にウォーキングやジョギング等の健康増進のために御利用いただいております。同競技場は、日没までは学生の部活等に利用されることから、御意見のような状況が起こっているものと考えます。今後、利用マナーについて学校へ注意喚起を行うなど、引き続き、安全に安心して御利用ができるように努めてまいりますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

(市民スポーツ課)

件名

県立植物園について

4月12日受付

ご意見
(要旨)

県立植物園を造るように

対応状況

お問い合わせの件について、県に確認したところ「現時点では計画はありません」との回答でした。なお、本市には日本最大級を誇る「かのやばら園」があり、年間を通じ季節毎にばら以外の花も観賞できるよう取り組んでおります。6月3日(日曜日)までは、かのやばら祭り2018春が開催され、各種イベントも開催しますので、是非「かのやばら園」においでください。

(都市政策課)

件名

ゆうちょ銀行のATM設置について

4月6日受付

ご意見
(要旨)

本庁舎1階ロビーのATMコーナーについては、1機が廃止されているため空きスペースがある。そこにゆうちょ銀行のATMを設置できないか。他行のATMはあるが、ゆうちょ銀行のATMがなく、大変不便な思いをしている。郵便局へは橋を回りこまなければならないことや歩いていくには少々遠く、また簡易郵便局も遠いため、ゆうちょ銀行の利用者は面倒に感じている。

対応状況

ゆうちょ銀行のATMの設置については、地域のニーズや採算性を考え、ゆうちょ銀行が判断しております。今回の御意見について鹿屋郵便局へ伝えましたところ、近隣に郵便局があることから設置は難しいとの回答をいただいております。なお、ゆうちょ銀行の取り扱いについては、利用手数料が発生しますが、1階ロビーにある他行ATMにおいて相互利用できますことを申し添えいたします。

(総務課)

件名

城山公園の管理について

4月5日受付

ご意見
(要旨)

先日、北田公園に寄らせていただききました。池の中には鯉でしょうか。30~40匹位気持ちよさそうに泳いでおりましたが、よく見ると池の中にはのりがいっぱい張り、隣の円になった所も枯葉だらけで見苦しく残念に思い、早々に切り上げて帰ってきました。私ども、中学生時代この公園で水泳大会があり、いつもきれいにしてあったことを想いだしました。北田公園は市で管理なさっているのではないでしょうか?一度職員の方、見に行って下さいますようにお願いします。

対応状況

当公園(城山公園)について、現地確認を行いました。維持管理については、池の清掃と芝刈りや中・低木の剪定及び除草など定期的に実施しているところですが、時期的に、クスノキの落葉等で清掃してもすぐに堆積する状況です。今後、利用者の皆様が気持ちよく利用できるように、鹿屋市並びに指定管理者で適切な公園管理に心がけてまいります。

(都市政策課)

件名

一方通行及び右折信号機の設置について(農業高校前)

4月4日受付

ご意見
(要旨)

農業高校交差点からダイソーに向かう細道をショートカットの為に通るだけの車が毎日のようにすごいスピードで突っ込んできます。幼稚園児~高校生、お年寄りまで歩く場所でもあるので、見ていてとても危ないです。事故もよくあります。道路拡張や歩道の設置は厳しいと思いますが、せめて一通、通り抜け禁止、無理なら右折信号だけでも設置して頂けないでしょうか?右折できずに詰まった車で渋滞し、直進車が入れずクラクションのケンカもとても迷惑です。ぜひ対策をお願いします。

対応状況

一方通行及び右折信号機の設置などの規制が必要なものについては、県の公安委員会の決定のもと実施されるため、今回要望があったことにつきましては、鹿屋警察署へお伝えいたします。
また、歩行者の安全対策や通行車両の注意喚起などについては、今後、関係機関と協議してまいります。

(安全安心課)

件名

戦時中の各種物品の展示について

4月2日受付

ご意見
(要旨)

今年は戦後73年目となります。戦争体験者も年々少なくなりつつある中、あの苦難の日々を語る戦時中の各種物品(例、日用品、軍関係、慰問袋等)が、まだ、各家庭に残っていると思われます。時と共にこれら当時をしのぶ品々は散逸されます。二度と手にする事の出来ないこれらの品を市のはからいで収集一カ所に展示(市役所の一角、公民館等)して先人の苦労に感謝し、平和日本を築くよすがとしてはどうでしょうか?

対応状況

鹿屋市では、戦争の悲惨な歴史を振り返り、貴重な遺産を未来へ引継ぐことを目的に、平成27年度から随時、鹿屋平和学習ガイド及び戦争遺跡調査員を認定し、戦争遺跡の案内や戦争体験談の調査を行っております。また、市内各所の戦争遺跡整備やガイドブック・平和学習教材の作成、戦跡ウォーキングの実施など、貴重な戦争遺産の保存・継承にも努めているところです。御提案いただきました、戦争物品の収集等については、今年度から旧海軍特攻にゆかりのある自治体が連携し、取り組む戦争遺産を活用したまちづくりの中で、具体的な方策を検討してまいりたいと考えております。今後とも、鹿屋市の平和教育や戦争遺産の継承などにつきまして、御理解・御協力を賜りますようお願い致します。

(ふるさとPR課)

件名

年度末の書類発行について

4月2日受付

ご意見
(要旨)

年度末の書類発行が遅すぎる。人員の異動などもあり、市役所の方々も大変なのは分かるが、我々も異動があり、忙しい。せめて、15分以内になるよう、どこに人員補充すべきか、もう少し熟慮されてもよいのではないか。決して市役所の方の仕事が遅いというものではなく、年度末・年度始めは、人員補充をすべきではないかという提案である。

対応状況

今回、窓口で長時間お待たせし、お客様には大変申し訳ありませんでした。年度末・年度始めは、毎年、多くの方々が異動等により手続きに来庁されますことから、3月22日から4月6日までの間については、混雑の解消と待ち時間等を短くするため、土・日曜日の臨時窓口の開設、平日は午後7時までの時間延長を実施してまいりました。今後におきましては、少しでも待ち時間が短くなるように人員配置などを工夫し、スムーズな事務処理ができるよう努めてまいります。

(市民課)

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園