閉じる

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市民の声直行便 > 寄せられたご意見とその対応状況(平成30年8月)

更新日:2023年1月1日

ここから本文です。

寄せられたご意見とその対応状況(平成30年8月)

いただいたご意見は市長がすべて拝読し、対応状況についても確認しております。

寄せられたご意見とその対応状況

件名

田崎多目的運動広場の駐車場の整備等について

8月30日受付

ご意見
(要旨)

田崎町にあるグランドゴルフ場と野球とかサッカーが行われている広場(消防出初式)等がありますが、毎回、大勢の方が集い駐車場が足りない状況です。
遠方よりの方も多く来られますので、駐車場スペースを広げ、休憩場所や鹿屋特産物販売所(物産館)があれば場所的にも良い地域では。

対応状況

駐車場の利用につきましては、大会等で年に数回、駐車場が不足することは承知しておりますが、不足が想定される場合には利用者において隣接している公園及び民有地の駐車場を借りる等して対応しているところです。
このようなことから、現段階では市の事業として駐車場を整備する計画はありません。

(都市政策課)

件名

広報紙の配布について

8月30日受付

ご意見
(要旨)

市の広報紙をできるだけ、世帯に届けてほしい。町内会以外は、自分で13日・18日に取りに行かなくてはいけないのは不便です。

対応状況

現在、広報誌については、町内会を通じて配布しているほか、市内の学習センターなどの施設にも配布・設置しています。また、市ホームページやフェイスブック、市公式スマホアプリ「かのやライフ」からでも閲覧できるように配信を行っているところです。
しかしながら、すべての市民の皆様に広報誌が行き届いていないという声もお聞きしていることから、市民の皆様のニーズも踏まえ、今後、広報誌配布の手法等について検討してまいります。

(政策推進課)

件名

公園の充実について

8月30日受付

ご意見
(要旨)

公園など少なく感じます。
市HPより子どもも楽しめる公園情報も見ていきましたが、もっと小さい公園でもたくさん作ってほしい。

対応状況

現在、鹿屋市には霧島ヶ丘公園や平和公園、輝北うわば公園など、広域的に利用される公園が19箇所、近隣にある身近な公園が100箇所あり、面積で約216haとなります。
鹿屋市の人口1人当りの公園面積は、国の水準を上回っており、一定の面積が確保されていることから、市の整備方針としては、新たな公園を作るのではなく、既存の公園の安全・安心な利用のための維持管理に努めているところです。
今後も、引き続き遊具や施設の点検、樹木管理に努め、利用しやすい環境づくりに取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

(都市政策課)

件名

幼児向けの講座について

8月30日受付

ご意見
(要旨)

講座など、小学生から参加OKのものしか見つけられず(クッキングなど・・)不親切だと思いました。
鹿児島市は3才~参加、親子同伴OKのものも多くあります。

対応状況

公民館等では、体験活動・親子のふれあいを目的に家庭教育に関する講座を開設しておりますが、未就学児が参加できる講座は1つ(親子リトミック~リズム体操~)開設しております。
公民館等は、未就学児から高齢者までを対象にしている施設であることから、今後、市民のニーズ、全体のバランスを考えながら増やしていくことを検討していきたいと考えております。

(生涯学習課)

件名

子育てしやすい鹿屋市になってほしい

8月30日受付

ご意見
(要旨)

子育て支援施設の少なさと対象年齢が3才までと限られていてとても残念です。ひよこ、リナ等のつどいの広場が3才までしか利用できないのはどうかと思う。
児童センターと市営プール、リナシティくらいしか遊べる場所が無く、近くの方や、子どものいる家庭に聞いてみても、鹿屋は子どもを育てるには残念な街だとききます。どうにか対策を考えてもらいたいです。

対応状況

ご指摘のつどいの広場は、年代の異なる子ども同士の接触事故を防ぐための十分な面積を確保できないことから、概ね3才までの利用とさせていただいていますので、ご理解をいただきたいと思います。
なお、3才以上の未就学児が遊べる場所が少ないとのご意見については、今後、3才以上の子どもを対象とした施設のあり方も含めた子育て支援策について検討してまいります。
今後も、子育てしやすいまちづくりの実現に向け、お気付きの点がありましたら、ご意見をお寄せください。

(子育て支援課)

件名

表敬訪問に関して

8月24日受付

ご意見
(要旨)

前回の意見でどなたか記載しています。私も気になり放送の際の「事務に支障のない職員」に引っ掛かります。対応状況に「盛大に歓迎する為」のものとあります。悪い事では無いと思いますが、再度確認です。そこに、集まった職員は業務の一環ですか?私からしたら、市長はじめ役職数名で充分な気がしますが。
7月27日の記載者同様集まった職員及び(集まる職員)暇なのかと思われても仕方が無く感じます。

対応状況

本市は2020年東京オリンピックにおける鹿屋市内での市内キャンプに関する覚書を、タイ王国・バレーボール協会と締結いたしました。今回の合宿は、その覚書に基づくものであり、選手及び関係者を歓迎するため、担当部署以外の職員に対しても業務協力を求めたところでありますが、その呼び掛けに関して、誤解を招くような表現であったことをお詫び申し上げます。
今後についても、東京オリンピックに向けてタイ王国との交流を進める様々な取り組みを行っていく予定ですので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

(総務課)

件名

ゴミ回収の対応について

8月24日受付

ご意見
(要旨)

前にも時間等について記載したが、業者のごみ回収の仕方、これらは、市から業者に電話で報告するだけなのか。指導までは出来ないのか。

対応状況

市民の方に対しては、ごみの排出時間は、ごみステーションの看板やごみ分別収集カレンダーなどで朝8時までに行っていただくよう、周知しています。
市は、ごみステーションのごみ収集運搬については、受託者と収集運搬業務委託契約を取り交わしております。
本契約では、収集時間や収集品目、収集回数など細かく定めているほか、遵守事項として

  • 市の業務委託であることを深く認識すること
  • 不明な点は、随時市と協議を行うこと

などを明記しており、市と受託者が協力し業務を円滑に遂行するよう相互に努めております。
受託者に対しては、適切な行政サービス提供するため、電話だけの指示ではなく、随時、面談を行い必要に応じて指導を行っています。

(生活環境課)

件名

水道水の安全性について

8月24日受付

ご意見
(要旨)

最近、鹿屋に長く住む知人から、水道水に有害物質が含まれているらしいというウワサをきき、不安です。農薬や畜産の排水がきちんと処理されているのかうたがわしい部分もあり、安心してこの街の水道水を使うことはあきらめ飲み水は購入しています。この件に関して何か調査などして、HPや広報で結果を公表していただけるとうれしいです。

対応状況

鹿屋市水道事業では、市民の皆様に安全かつ清浄な水を供給するため、厚生労働省の定めるところにより、水質基準に適合しているかどうかを判断する水質検査を定期的に実施し、その結果については、市のホームページで公表しています。
検査結果を見ても水質は良好であり、市民の皆様に供給する水道水については、水道法に基づき適切に処理しているところです。
これからも、安全で安心できる水を安定供給できるように努めてまいります。

(工務課)

件名

寿の下水臭について

8月23日受付

ご意見
(要旨)

市民の声の直行便は、真実すばらしいと思います。
私共の声がきちんと届き、皆様が豊かな生活を送れることを祈っております。
ただ、まだまだやらなければいけない事は、車では無く徒歩で移動する私には、感じる事は有ります。
とりあえず一つだけ言います。寿町における下水の汚臭を解消してください。

対応状況

汚臭の原因は、住宅、事業所(飲食店)等からの排水によることが考えられます。市では、公共下水道区域においては下水道への接続の依頼、それ以外の区域については、適正な浄化槽の維持・管理を市の広報誌等を通じて広く市民の皆様へ周知・啓発しています。
悪臭の発生原因となっている住宅、事業所等への浄化槽の管理指導につきましては、下水道課(0994-31-1133)までご相談ください。

(下水道課)

件名

鉄道記念館へのエアコン設置について

8月23日受付

ご意見
(要旨)

先日、鉄道記念館へ行った際、この猛暑の中、クーラーもついておらず、管理の方は、真っ赤な顔をして、汗だくで中にいらっしゃいました。
この暑い状況では、せっかくの夏休みでも、子どもはおろか大人でも見学する気は失せます。
一番に、管理されている方の体調を心配してしまいました。ぜひエアコンを設置してほしいです。お願いします。

対応状況

鉄道記念館につきましては、開館当初に扇風機2台を設置しており、近年の猛暑を受け、平成29年度に扇風機を2台増設しております。
また、スポットクーラー(移動式冷暖房機)を配置し、適宜使用するよう管理受託者へ指示しております。
冷房効果の大きいエアコンの設置についても検討を行ってきましたが、冷房効果を出すためには、天井の敷設が必要です。
天上吹き抜けの状態が当館の雰囲気の良さの一つであり、それを壊さないためにも現在の対応で様子を見ているところでございます。
今後につきましても、館内の快適な環境の整備に努めてまいります。

(総務課)

件名

道路の維持管理について

8月23日受付

ご意見
(要旨)

道路を覆いつくす木々や歩道に繁った雑草々あまりにも残念な光景でがっかりです。もう少し田舎の隅々まで明るく、手入れの行き届いた町にできないものかと・・・
このままでは本当につまらない町になってしまうのではないかと心配しています。

対応状況

県が管理する道路と市が管理する道路があります。
除草などの維持管理については、それぞれの管理者で定期的に実施しておりますが、夏場については、一斉に草木が生い茂るため、場所によっては、除草伐採が遅れる所もあり、ご迷惑をおかけしております。
今後も、安全で安心して通行できるように維持管理に努めてまいります。

(道路建設課)

件名

直行バスの臨時バス停について

8月23日受付

ご意見
(要旨)

毎日毎日市民のためにおつかれさまです。ありがとうございます。
私は桜ヶ丘バス停を利用して、月2回程鹿児島へ行きます。
直行バスを利用したいのですが、自衛隊まで歩くのが…お願いですが、国の合同庁舎・桜ヶ丘団地の近くに臨時で良いのですがバス停をぜひお願いいたします。

対応状況

現在の直行バスの停留所は、直行バスとしての利便性を確保するため、乗降可能なバス停を絞って運行しているところです。
停留所を増やすためには運行時刻や運行ダイヤにも影響があるため、バス事業者との調整が必要となり、直ぐに対応することはできません。
しかしながら、市としましては、直行バスを利用したいという貴重なご意見に可能な限りお応えしたいと考えておりますので、直行バスの停留所として適切かなどについて、今後バス事業者と検討を進めてまいります。
なお、鹿児島行きの直行バスは垂水港でも乗車可能となっています。フェリーの乗り降りやその後のバス乗り継ぎの手間は省けるかと思いますので、ぜひご利用をご検討ください。

(地域活力推進課)

件名

信号機の設置について

8月8日受付

ご意見
(要旨)

川西のファミリーマート、日の出幼稚園の所の交差点がとても混みます。混まない時間は点滅でもいいので、信号機をつけてほしいです。

対応状況

信号機の設置につきましては、県の公安委員会が道路状況や事故の発生状況など、設置の必要性や緊急性を総合的に判断して設置しているところです。
信号機を設置するためには、「主道路の自動車等の往復交通量が1時間当たり原則として300台以上あること」や「隣接する信号機との距離が原則として150m以上離れていること」などの条件があります。
今回のようなご要望につきましては、鹿屋警察署を通じて県の公安委員会へ要望することとなっておりますので、町内会や学校関係者とも協議を行った上、市から鹿屋警察署へ申し伝えさせていただきます。

(安全安心課)

件名

道の駅について

8月7日受付

ご意見
(要旨)

鹿屋に「道の駅」がないのはチョット不思議な感じがします。大隅半島の中心拠点であり、人口も多いし、通過車も多いのに。
高速インター近くに、なんとか「道の駅」、「畑の中の駅」、「田舎の待合所」など、名称は何でも良いので、近隣の農漁林産が盛になるような自由市場を。

対応状況

「道の駅」は、安全で快適な道路を利用するための道路交通環境の提供、地域のにぎわい創出など、地域振興を目的とした施設です。
国(国土交通省)は、「道の駅」の認可について

  1. 24時間、無料で利用できる駐車場・トイレ
  2. 道路や観光、緊急医療に関する情報等の提供機能
  3. 直売所や文化教養施設、観光レクリエーション施設等の地域振興機能

を備え付けることを条件としています。
現在、鹿屋市には国の認可を受けた「道の駅」はありませんが、JA鹿児島きもつきが笠之原に、農畜産物直売所(農家レストラン併設)の建設を2020年4月のオープンに向け計画していることから、その計画について、市としてはJA鹿児島きもつきと十分に連携を図りたいと考えています。

(政策推進課)

件名

ペット管理の啓発について

8月7日受付

ご意見
(要旨)

ペットの管理について、隣近所では面と向かって苦情を言いづらい時があります。
フンの後始末などは、飼い主が責任を持って行うよう市は、町内会放送や広報誌を利用して、飼い主のマナー向上を図る取り組みをして欲しい。

対応状況

「人と動物の共生する社会の実現」のために、ペットの飼い主には、動物の愛護及び管理に関する責任を十分に自覚して適正に飼育することが求められています。また、市町村には、広報活動等を通じたマナー向上の普及啓発が求められています。
本市が実施している普及啓発としては、動物愛護週間等に併せて、動物の適正な飼育についての特集記事やお知らせ等を広報誌に掲載するとともに、町内会放送やFMラジオ放送等を活用した啓発を行っています。
また、フンの後始末などを含め、動物を適正に飼育するための注意事項を掲載した立て看板を設置しているほか、狂犬病予防注射の案内に併せたチラシによる周知等、様々な方法でも取り組んでいます。

(生活環境課)

件名

鹿屋市のアピール等について
1.Uターンを増やす取組について
2.観光スポットへの案内標識について

8月6日受付

ご意見
(要旨)

今期のせごどんにあやかりマイカーで他県からくる人に市のアピール。
隣町の雄川の滝への案内。市だけに固執せずもっと外標識をつけ旅人に(標識欠如)安心感、親近感を与えつつ再度帰省し、Uターン組をふやす案を一考願います。

対応状況

市では移住者向けの施策として、平成27年度から定住相談員の配置や空き家バンク制度を創設し、空き家の紹介や改修費、引っ越し費、家財処分費などの助成を行っています。
ご提案のUターン組をターゲットとすることについては、移住者は過去に住んだことや訪れたことのある場所、親族のいる地域を目指す傾向にあることからも効果的であると考えられます。
近年、全国各地で移住者を増やすための取組が盛んになっており、補助金を充実する自治体も増えてきていますが、本市の売りは定住相談員がいることであり、移住前の相談からアフターフォローまで、幅広い、丁寧な対応が可能です。
本市は、東洋経済新報社が全国の814都市を対象に毎年公表している「住みよさランキング」で県内2位の“まち”であることから、この点もしっかりアピールしながら、今後、移住者に満足してもらえる取組を行ってまいります。

(地域活力推進課)

現在、鹿屋市に設置してある他市町の観光案内標識は、県が設置している「かごしまロマン街道」に関するものであり、ご指摘のありましたとおり、雄川の滝への案内標識はなく、佐多岬へのものが4基整備されています。
鹿屋市外の観光案内標識は通常、鹿児島県が整備しています。
現在、大隅地域を一つとした広域観光を4市5町が協力して取組んでいるところであり、大隅地域の魅力ある観光資源の情報の発信をするためにも、ご提案をいただきました件については、鹿児島県に対し、観光地等への案内標識を増やしていただくようお願いしていきたいと考えております。

(ふるさとPR課)

件名

バラを用いたPRについて

8月2日受付

ご意見
(要旨)

久しぶりに市役所を訪れました。
電気の照明も少し落としてあり涼しげでホールの感じも前より素敵でした。
一言「ばらのまちかのや」で売っているいる以上、せめて市役所ホールに鉢植えのバラなど置かれては、いかがでしょう。四季咲きの花の鉢をバラの方から定期的に置かれると素敵だと思いますが?
それと、リナシティ前の植栽も考えてみられたら?

対応状況

これまで市役所庁舎における「ばらのまちかのや」の取組といたしましては、正面玄関の120平方メートルの花壇に100本のバラの植栽をはじめ、毎年3月末から4月初めの転入者の届出の時期に、庁舎ホールの一角に春バラの鉢を展示し、「ばらのまちかのや」の周知を図っているところであります。
庁舎ホールへの定期的なバラの鉢の展示につきましては、庁舎ホールの年間活用により、多種多様な周知の場として利用されていることから、機会を捉えて一鉢でも多く、展示できるよう努めてまいります。
また、リナシティ前(イベント広場前)の植栽については、ツルバラなどを含む100本のバラを植栽し、維持管理に努めているところです。
今後につきましても、引き続き「ばらのまちかのや」の周知広報に取り組んでまいります。

(都市政策課公園管理室)

件名

降灰袋の無料配布について

8月1日受付

ご意見
(要旨)

最近は、桜島の火山灰は、あまり降らない様ですが、鹿児島市、垂水市等降灰袋が無料配布されます。鹿屋市ではこういう取組みはないのでしょうか?

対応状況

現在、鹿屋市では、降灰袋の無料配布は行っておりませんが、火山灰については市民の皆様の費用負担がないよう、半透明のレジ袋等に入れて、市内21箇所(地区学習センターや出張所、市役所、支所など)に設置している専用の回収ボックスに入れていただくことで対応しております。
詳しくは、市生活環境課(電話31-1115)にお問い合わせいただくか、市ホームページでご確認いただけます。

(生活環境課)

件名

高齢者運転免許証の返納年齢の設定について

8月1日受付

ご意見
(要旨)

高齢者運転免許返納について、年齢を定める提案をします。
先日、父の運転で市内を走りましたが、横に乗っていて左右前方の注意力の低下で、ハラハラしました。しかし、本人は運転したがるし怒るので何も言えません。返納の年齢が決められたらあきらめもつくいものと思います。75才~80才の間で77才とか?

対応状況

高齢者による事故が全国的にも問題となっていることから、本市では、鹿屋警察署など関係機関と連携し、高齢者運転免許証自主返納支援事業を実施しております。この事業は、65歳以上の高齢者が自主的に運転免許証を返納された場合、バスのICカード(9,000円分)又はタクシー利用券(9,000円分)などの交付を行うものです。また、免許証返納後、警察署で運転経歴証明書や自主返納カードを発行された方に対し、バスやタクシー料金の割引を行っている事業所もあります。さらに、県、警察、自動車学校等と連携し、高齢者に対して加齢に伴う動体視力や判断力の低下、ハンドルやブレーキの操作に遅れがでる等の特性について理解していただく講習会等を実施しており、その際にも市や警察から高齢者の現状や運転免許証の自主返納制度について、ご紹介させていただいております。この講習会は、本年10月にも鹿屋市内の自動車学校で実施する予定です。
ご意見をいただきました高齢者運転免許返納の年齢設定につきましては、国の対策等を見極めながら対応する必要があることから、市としましては、引き続き警察、関係機関と連携しながら、運転免許証の自主返納制度を含む、高齢者事故防止に取り組んでまいります。

(安全安心課)

件名

ゴミ回収について

8月1日受付

ご意見
(要旨)

地域のごみ回収で持っていっていないのは何か訳があるんですか?
ごみステーション内に残ったままで、はり紙もなし。
地域としてその日の燃やせるごみや資源ごみは、確実に持って行っていただきたい。

対応状況

ごみステーションに残されたごみは、

  1. 分別状況が悪いもの
  2. 指定袋でないもの
  3. 排出期日が間違っているもの

などがあり、その場合は警告シールを貼り、ごみの持ち帰りを促しています。
警告シールが貼られていないものについては、収集が済んだ後にごみを出されたことが考えられます。
収集されない違反ごみについては、排出者による持ち帰りがなく、ごみステーション内に一定期間放置されている場合は、収集業者や町内会、市で協議の上、処分することとしています。
ごみの排出時間やスケジュール、分別など、ルールがしっかりと守られている場合は、市の委託業者により確実に収集することとしております。

(生活環境課)

件名

職員のお昼休憩の場所及び言葉の使い方について

8月1日受付

ご意見
(要旨)

職員がお昼休憩をとる場所はないのでしょうか。弁当の臭いやスマホをいじる姿が丸見えです。職員も休んだ気がしないでしょうし、こちら側もなんだかいい気持ちがしません。
市役所に限らず、なんでもどこでも「大丈夫です」「大丈夫ですか?」と言われますが、「大丈夫」の使いかたに疑問を感じるのは私だけでしょうか。正しくは「よいです。」「よろしいです。」「結構です」などのほうが良いのではないでしょうか。
直行便書けというわりには、そばに筆記用具がないという・・・

対応状況

職員が昼食休憩等を取る場合、お客様の目に触れない別室を利用するよう促していますが、収容人員に限りがあるため、やむなく自席等で休憩を取らせていただく場合がございます。
また、昼休みの時間帯は、来庁されるお客様や電話でのお問合せが一番多くなる時間帯でもあり、昼時間シフトの職員だけでなく、通常シフトの職員も直ちにお客様対応に当たれるよう、自席で休憩等を取る場合がございます。
お客様をお待たせせず、快適にご利用いただく方法について引き続き検討してまいりますが、このような事情につきましても、なにとぞ御理解いただきますよう、お願いいたします。
職員の言葉づかいなどの接遇については、日頃から全職員に対し指導・注意喚起を行っているところですが、引き続き、接遇マナーの向上に取り組んで参ります。
通常、筆記用具は備え付けるようにしておりますが、改めて備え付け方を工夫するようにいたします。

(総務課)

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園