更新日:2023年1月1日
ここから本文です。
いただいたご意見は市長がすべて拝読し、対応状況についても確認しております。
件名 |
公共施設での傘の盗難について |
5月25日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
先日、鹿屋市立図書館を利用した際、傘を盗まれました。これが初めてではなく、過去に鹿屋市立図書館と中央公民館で、それぞれ1回ずつ傘の盗難に遭いました。 |
|
対応状況 |
市役所本庁舎をはじめとする公共施設において、現在長期間放置されている傘については、所有者が判明するまで保管をしており、貸出用として利用しておりません。 (総務課) |
件名 |
ゴミのカレンダーについて |
5月21日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
以前、生活環境課に言った事がある。(3~4年前)
年寄りでも見やすいカレンダー作りをお願いします。 |
|
対応状況 |
本市では、ごみカレンダーや分別一覧表については、これまで様々な意見を取り入れながら、現在の規格でごみの種類が色ごとに確認できるカレンダーとして市民の方々に利用して頂いております。 (生活環境課) |
件名 |
くるりんバスの低床バスへの変更について |
5月19日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
地域で高齢者へのボランティア中、「くるりんバスをよく利用するのにステップが高すぎて・・・」と若い者では気付かない相談を受けました。乗る時は、荷物を全部ステップの上段まで投げ置き、はいあがるか、知り合いが同乗の時は、引っ張ってもらうかだそうです。包括センター、福祉課、保健センターなど知りうる限りにお願いしました。早く低床バスに変わらないかなぁ。 |
|
対応状況 |
くるりんバスは、高齢者の方が多く利用されており、お手紙にあったような状況は伺っております。 (政策推進課) |
件名 |
霧島ヶ丘公園への観覧車等の設置について |
5月19日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
もうじきばら園のばらが満開を迎えますね。鹿屋と言えばばら園、霧島ヶ丘公園。毎回訪れて、いつもさびしさを(活気のなさ?)を感じます。たとえば観覧車の様な目を引くひとつ大きな施設があると観光スポットとしていかがでしょうか。簡単にはいかないでしょうがこれからの鹿屋の名所にご一案下さい! |
|
対応状況 |
霧島ヶ丘公園は、市民の憩いの場として利用されていることはもちろん、かのやばら園においては、各地から年間10万人の来園者が訪れるなど、大隅地域の観光の核となる施設として、県内外に認知されているところです。 (商工観光課) |
件名 |
フィットネスパースについて |
5月19日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
毎月、広報かのや楽しみにしています。4月号のバラの表紙ステキでしたね。 |
|
対応状況 |
フィットネスパースは、自転車歩行車道として市民の健康づくりのために整備したもので、ジョギングやウォーキング、サイクリング、さらに、通勤・通学、学校の部活動など、今では多くの市民の方々に幅広く利用されています。 (道路建設課) |
件名 |
くるりんバス等のバスに係る対策について |
5月19日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
くるりんバスについてですが、乗客のわりにバスが大きく高齢者も乗りにくいと思いますので、民間のジャンボタクシーに変えられないのでしょうか? |
|
対応状況 |
バスが大きくまた、乗り口が高く高齢者には大変であるという声はいただいております。バスの更新時と併せて、利用者の人数、高齢者が乗降しやすいバスに変更できるようバス事業者と協議していきたいと考えております。 (政策推進課) |
件名 |
かのやばら園のバラについて(ドライフラワー) |
5月19日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
ローズの満開宣言を聞きましたが、置いた私共は霧島ヶ丘までタクシーで往復する事が難しく、又、園内を巡回するにも車椅子でなくては、とてもあの広い登り降りの変化に富んだ場所で種類の異なったバラを観賞する事は不可能です。 |
|
対応状況 |
かのやばら園では、高齢者の方でも園内を自由に散策していただくために、車椅子やシニアカーの無料貸し出しを行い、いたわりの対応に努めております。 (商工観光課) |
件名 |
本気で語ろう会の募集要件について |
5月19日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
市長と「本気で語ろう会」の開催募集とありました。対象者がグループでなければならない理由はあるのでしょうか? |
|
対応状況 |
「”本気”で語ろう会」は、市民の方々と市長が直に意見交換を行い、今後の方策等について共に考えることで、市民一人ひとりが主役のまちづくりと地域の個性を生かした共生・協働のまちづくりを積極的に推進し、活力ある鹿屋市づくりを目指すものです。 (広報広聴課) |
件名 |
鹿屋市指定管理施設への市民提案票設置について |
5月19日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
市民提案票は鹿屋市役所、各支所にしか置いていないのでしょうか。 |
|
対応状況 |
市民の声直行便に関するご提案ありがとうございます。
などの課題があります。 なお、市民の声直行便につきましては、メールで受付けのほか施設に置いてある市民提案票を使用しなくても、便箋等に内容を記入し市役所まで郵送・FAX等していただくこともできますので、今後とも様々な御意見等いただきますようお願いいたします。 (広報広聴課) |
件名 |
プラスチックゴミ収集の回数を増やして欲しい |
5月19日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
月に2回ぐらいプラスチックのゴミの収集がありますが1度出し忘れてしまうと2週間も置いておかないといけないのでとても不便です。 |
|
対応状況 |
本市のごみの収集体制は、種類ごとに排出方法や収集回数等についてこれまで様々な意見を取り入れながら、現在の収集体制が確立されています。 (生活環境課) |
件名 |
霧島ヶ丘公園(かのやばら園)について |
5月15日受付 |
---|---|---|
ご意見 |
|
|
対応状況 |
今回、霧島ヶ丘公園に、遊具の設置のご提案をいただきました。市としましては、今年の3月に新たにブランコといろいろな遊びが楽しめるコンビネーション遊具を取り替え、子どもたちに喜ばれているところです。 (商工観光課) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.