閉じる

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市民の声直行便 > 寄せられたご意見とその対応状況(平成28年4月)

更新日:2023年1月1日

ここから本文です。

寄せられたご意見とその対応状況(平成28年4月)

いただいたご意見は市長がすべて拝読し、対応状況についても確認しております。

寄せられたご意見とその対応状況

件名

1.広報について

2.放送について

4月22日受付

ご意見
(要旨)

  1. 広報かのやの中では「市役所を表敬訪問しました。」という表現の記事を読みます。「表敬訪問」とは、敬意を示すために、相手側へ訪問をすることで、国交などでよく用いられています。広報誌に掲載する場合は、「市役所を訪れました。」「市長を訪れました。」でよいのではないでしょうか。
  2. お知らせの件数が数件ある場合の放送の仕方としては、最後に「以上○件お知らせします」と「以上」をいれた方が分かりやすい。

対応状況

  1. ご指摘のとおり、本来の「表敬」の場合と、単なる「訪問」の場合とを混同して、これまで「表敬訪問」と表記していました。『広報かのや5月号』から表記を改め、「表敬」に当たらない訪問については、表記を「訪問しました」又は「訪れました」に統一します。
  2. 御指摘のとおり、本来なら「以上」という文言を加えるほうが、自然な言い回しだと思われますが、行政放送は一回に録音できる時間が短いため、市民の皆さんにできるだけ多くの情報を提供するという観点から、提供する情報以外の文言については、極力省略し、放送しています。今後も分りやすく丁寧な放送に努めてまいりますので、御理解をお願いします。

(政策推進課)

件名

家畜の伝染性疾病の発生予防について

4月21日受付

ご意見
(要旨)

海外においては依然として家畜の伝染性疾病が発症している。
国内に持ち込ませないためには、水際での防疫対策が重要であることから、空港や港湾での防疫対策を行ってもらうよう県に働きかけてほしい。

対応状況

家畜伝染病予防の対策については、県及び市においても、重要課題と認識しており、関係機関・団体等が一体となった防疫対策や、近隣諸国における発生状況等の情報収集に努めているところです。
国においては、空港や港湾での入国者の靴底消毒やゴルフシューズ等の手荷物消毒などの水際防疫の強化に取り組んでおり、県においても、志布志港周辺の飼料会社等へ消毒マットの設置や防疫対策の徹底、鹿児島空港の国内・国際線全ての出入り口へ消毒マットの設置をお願いするなど、国内旅行者等へも靴底消毒への協力を呼びかけているところです。
市としましても、これまで、国及び県に対し、家畜伝染病予防対策の充実・強化等を要望してきましたが、引き続き、伝染病予防に関する対策について要望していきたいと考えています。

(畜産課)

件名

土日連休日等のお悔やみ欄について

4月21日受付

ご意見
(要旨)

土日・祝日に提出されたお悔やみについても翌日の新聞に掲載してほしい。市民課に相談したが、難しいとの回答であったため、市長に相談するもの。
ゴールデンウィークに入るとますますお悔やみの情報の入手が遅れるので何とか対応してほしい。

対応状況

新聞掲載依頼書については、職員による内容確認が必要なことから、休日に出されたお悔やみ新聞掲載依頼書は、休み明けの開庁日に職員が戸籍や住民票で内容の確認を行った後、各新聞社にファックスで依頼し、その翌日の新聞に掲載されています。
休日に提出された新聞掲載依頼については、数日遅れるものの掲載していること。また、新聞掲載の業務のためだけに職員が休日に出勤して対応しなければならないことなどから、現状どおりの対応とさせていただきたいと思いますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

(市民課)

件名

鹿屋市について

4月20日受付

ご意見
(要旨)

40~50代の職員が1階の廊下を肩で風をきって歩いている。あいさつをするのは受付の方や若い職員だけ。
鹿屋に移住して20年経つが、発展などなく衰退するばかり。

対応状況

来庁された市民の皆様が、気持ちよく市役所をご利用いただけるよう、接遇マナーの向上について日頃から全職員に指導・注意喚起を行うとともに、外部講師を招いての接遇研修も実施しているところです。
しかしながら、今回のご指摘を踏まえ、そうした取組が全職員に浸透するよう、更なる取組を進めて参ります。

(総務課)

件名

地図について

4月15日受付

ご意見
(要旨)

市内の各町の場所が分かる地図がほしいです。

対応状況

鹿屋市では、市のホームページ上で、市内の地図(鹿屋市地図情報システム)を閲覧できるようになっています。
このシステム(まっぷdeかのや)は、32万分の1~25百分の1の縮尺まで地域の大きさを変えて印刷が可能ですのでご利用ください。なお当地図は、有料ではありますが、リナシティかのや1階の情報プラザにおいて、インターネット閲覧及び印刷を行うことができます。

(情報行政課)

件名

入浴券について

4月15日受付

ご意見
(要旨)

串良町さくら温泉の年会員です。さくら温泉では月2回休館があり、その場合はほかの温泉を利用しています。月2回の休館ですので、年間24回休館となるため、24回分の入浴券があったらと思います。
市から発行される入浴券は、年間16枚なので、24枚支給してもらえないか検討をお願いします。

対応状況

温泉保養の助成制度は、温泉を利用する方に対して、温泉の利用による健康保持や外出の機会をつくることによる引きこもり防止のために実施しており、65歳以上の対象者に年間16枚(1枚100円)の助成券を発行しています。
平成26年度の実績では、対象者の23.1%しか申請しておらず、発行枚数に対しても61.8%しか利用していません。
このような利用状況の中、御要望の発行枚数を増やすことについては、現在のところ考えておりませんが、市としては、多くの方が公平に利用できるような制度の見直しについて、今後検討していきますので、御理解いただきますようお願い致します。

(高齢福祉課)

件名

古い情報が未だに貼付されている市役所前掲示板について

4月14日受付

ご意見
(要旨)

市役所県道沿いの駐車場内(市役所内)に東九州自動車道早期着工という文字が4面に記されている。開通が、平成26年12月21日に念願であった高速道が我が鹿屋市まで開通した。
看板の大きさは約80cmの四角である。
県道沿いに立っているので、市民の目線は役所の職員はのん気だな・・・と思っている。

対応状況

庁舎敷地内の「東九州自動車道」の看板については、平成3年に設置され、これまで大隅地域の悲願として「東九州自動車道全線の早期完成」をアピールしてきたものです。しかしながら、平成26年12月21日に鹿屋串良ICまで開通しており、ご指摘のとおり「早期着工」という現状に合わない文言が残っていることや、設置から25年経過し、看板自体が老朽化していることを踏まえ、早急に撤去することといたします。

(政策推進課)

件名

給食費の支払い方法について

4月11日受付

ご意見
(要旨)

吾平小学校に入学するにあたり、給食費の納め方に疑問をもちメールしました。
父母が転勤族だったので鹿児島県内さまざまな場所で小学校生活を過ごしましたが、給食費を子供会(育成会)で集めるという徴収方法を聞いたことがなく困惑しました。
子供会会計係への負担は大きく、給食費(2か月分?)とPTA会費を同時集金することで、金額も大金になり管理責任は計り知れないものがあると思います。また、各家庭の金銭事情も垣間見られるような気がします。
鹿屋市、またほかの市町村の小学校ではどのように納金されているのでしょうか。鹿屋市の給食費の支払い方法が分かりやすく説明書きがされ、納付金方法も各家庭で納めやすい方法を選べるようになると、未納などはもっと少なくなるのではないでしょうか。

対応状況

給食費の会計については、私費の会計であることから、学校単位で納付方法等を決めています。
吾平小学校を含む吾平地域の全ての小中学校では、学校とPTAとの協議により給食費は子ども会(育成会)等の地域担当が集金することになっています。お尋ねの、他の小学校での給食費の納付方法ですが、学校により方法が異なっています。最も多い方法が児童を通じて学校で集金する方法で、次が口座引き落とし、そして学校口座への振込み、こども会等の地域担当による集金となっています。
次に、給付費納付方法を選べるようにすることについて、納付方法は、学校とPTAとの協議により学校単位で決められることから、現状で納付方法を選択できるようにすることは難しいと考えられます。ただし、納付方法等については、今後も研究してまいります。

(学校教育課)

件名

職員の態度について

4月8日受付

ご意見
(要旨)

先日、市役所の前を車で通りかかりました。お昼時間終了前だったと思います(始業前5分なかったと思います)が、職員の方がコンビニのコーヒーを持って、横断歩道をゆっくりと歩いていました。自由時間であるとはいえ、市の職員です。始業に間に合うようにもう少し自覚をもって、庁舎外でも行動してほしいと思いました。

対応状況

本市では、綱紀粛正及び服務規律の確保について、機会あることに全職員に対し、文書等による周知・指導を行っているところです。しかしながら、今回のご指摘を踏まえ、そうした取組が全職員に浸透するよう、更なる取組を進めて参ります。

(総務課)

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園